
2015.10.31
10月31日はハロウィーンの日です。
皆さんは、仮装はされるのでしょうか?
2014年のハロウィーンの経済効果は、なんと1100億円に上り、バレンタインデーの経済効果1080億円を抜き去って、6740億円のクリスマスに次ぐビッグイベントとなりました。
恐るべしアメリカ‼︎
こんにちは! たかです。
今回は、BMW E61のリアバンパーの板金塗装です。
真ん中の凹みと、右側の傷をなおします。
120#〜240#で研磨してパテをつけ研いで、サフェーサーを吹きます。
リアバンパーを外して
サフェーサーを研いで、足付けをし、塗装ブースにいれます。
BMWの色番号、「475」の色を吹きます。
最後にクリアーを吹きます。
後は組み付けして、磨いて完成です。
お車のことは宝塚市高司4丁目にあるアップルオートへ☝︎。
2015.10.30
こんちは!
渋川です!
最近ますます寒くなり、鼻水が止まらない日が続きます…
工場の方はお陰様て忙しくさせて頂いています!
今日はボルボ V40の鈑金塗装の紹介です!
今回は左のリアフェンダーの損傷がかなり酷いので交換作業となります。
↓
まず、付属品を外しましてボディの形状を確認です。
↓
どこの部分をカットするか考えてエアーソーとスポットドリルで脱着開始。
ホイールハウスにもかなりの損傷がありましたがここは鈑金。
↓
新品パネルを慎重に仮合わせしながら半自動溶接機とスポット溶接機を使って取り付けしていきます。
錆止め、シーリングをしてからの塗装作業にはいります。
↓
塗装開始!
↓
塗装を十分に乾かしてポリッシュ作業に入り付属品の組み付けをして完成!
バッチリ仕上がりました!
↓
アップルオートに最近若い新人も入りなんとなく皆んな若返った感じ ♪
今日はスタッフ皆んなにカッコいい顔をして!とリクエストした所こんな感じ。笑
↓
カッコいい顔とは少し怒っているみたいですね。
皆んなの求愛の顔が見れて嬉しくなりました!笑笑
鈑金塗装、車検整備はアップルオートへ!
2015.10.29
こんばんは、ケンジです。先日友人に醤油醸造五郎兵衛といううまい刺身醤油があるから買いに行こうと誘われ行ってきたのですが、スマホで場所確認するため 五郎 まで打ち込むと五郎丸、五郎丸、五郎丸、と自動で埋めつくされました。こんな所まで五郎丸が!五郎丸、次回日本開催のワールドカップも頑張って下さい。
早速使ってみましたがなるほど、甘口で刺身に良く合います!はちみつ入りということです。(珍しい)
そしてお仕事です。車検で入庫して頂いたゴルフ5。ドライブシャフトアウターブーツが破損しています。このままでは車検に合格しないので交換が必要です。ワーゲン、アウディー系はよく破損していますね。通常はドライブシャフトを固定しているボルトを締め込んでいけばアウター部分が取り外せるのですがこの車両は上手く外れませんでした。車両から取り外しプレスで分解しました。
無事作業完了、車検も合格です。お車のことならアップルオートへお任せ下さい♪
2015.10.28
こんにちは、佐藤です。
日曜日に家族で、武庫川河川敷にある「髭の渡し」コスモス園に行ってきました。
名の由来は、昔、髭の渡しという渡し船あった場所という事で、この名前になったそうです!
地元なのに、まだまだ知らない事ばかりです…(笑)
↓↓
今回は、バックパネルの交換作業工程です。
写真では分かりにくいですが、かなり凹んでいます。
↓↓
スポット溶接を外し、フロアーも少しダメージがあったのできれいに板金をしていきます。
↓↓
溶接跡、新品パネルに錆止めを塗布します。
↓↓
新品パネルを仮合わせをし不具合がなければスポット溶接をします。
↓↓
パネルの隙間から水漏れをしないように、シーリングをし塗装します。
↓↓
乾燥後取り外した全ての部品を組み付けて完成です。
↓↓
何かお車でお困りがあればアップルオートへお気軽に相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
2015.10.27
青すぎる空、透きとおった空気。
こんにちは!アキラです。
最近は笑って貰えるようなネタが本当にないんです。
ごめんなさい!
真面目な仕事のお話です。
申し訳ない!
ベンツのリアフェンダー、リアバンパーの板金塗装です。
写真では分かりにくいですが、ヘコんでます。
↓
塗装を剥いでいくとよく分かります。
↓
これをパテでヘコみをわからなくさせて、サフェーサを吹きます。
↓
フェンダーとバンパーを研いで、塗装ブースで塗装します。
↓
乾燥したら組み付けて磨いて完成です。
↓
アップルオートはお客様の想い描いてるものを形にします!
聞かせて下さい!
2015.10.26
近畿でも、昨日木枯らし1号が吹いたそうです。
これから気温がどんどん下がり冬が到来!!
皆さん、くれぐれも体調には気をつけてください!こんにちは~濱田です。
昨日は、毎月お馴染みの塚口リーグのソフトボールに行ってきました!
我が苅分チームこの前、初黒星がつきましたが首位を走っております!
昨日の2戦も、優勝するなら絶対負けられない試合!!!
果たしてその結果は!!!
見事、東町と旭園を倒し二連勝!!
来月の最終戦連勝で完全優勝!!!
目指して頑張ります~!
試合後のミーティングです!この方は、苅分の監督さんです。
公園にて、少し冷えましたがいいお酒が飲めました。
今回は、BMW Z4フロントバンパーの下面の部分ペイントの紹介です。
ノーマルはこんな感じです!
ペイント後は、このとおり!!!ちょっとしたイメチェン完了です!
最終カーボンリップが付いて完成するそうです!
車の事で何かありましたら、アップルオートに相談してくださいね。
では、また来週~~~!
2015.10.24
この前の日曜日久々に、朝早くからモーニングを食べに行きました。
喫茶店によって違います。
コメダは、こんなんでした。
↓↓↓
ごちそうさまでした‼︎
こんにちは、たかです。
今回は、お客様からの持ち込みで、タンドラのテールランプ類の、クリアーブラック塗装です。
レンズ以外をマスキングして、固定さします。
最初にプライマーを吹き、クリアーブラックを3〜4回吹いて完成です。
お車のことは宝塚市高司4丁目にあるアップルオートへ☝︎。
2015.10.23
こんちは!
渋川です!
最近は少し肌寒くなってきました。
もう冬が近づいているようですが寒い季節になると準備をしていかないといけないのがオートメッセ!
2月12日から14日までの3日間になります。
1年はとても早いです。
↓
今年で出店回数がちょうど10年という事もあり例年とは少し違った形で頑張ってみたいです!
↓
私事なのですが最近はゴルフに行く事が多く、近くの打ちっ放しに行くのですがそこで滅多にでないと言われている黄色ボールをゲット!
↓
30ヤード、50ヤード、100ヤードとネットに入れると商品が貰える権利を獲得。
小心者の私はと言いますと1番近い30ヤードにチャレンジ!
5球、打てるのですが見事に2球目で入りまして、1000円分の券を頂きました!
これで今年の運は使い果たしたと思います…
今日は金曜日という事で納車が多いのですが1台、1台、綺麗にしてお客様に帰したいと思います!
鈑金塗装、車検、修理はアップルオートへ!
是非宜しくお願いしまーす!
↓
2015.10.22
こんばんは、ケンジです。昨晩オリオン座流星群のピークだと娘が騒いでいるので私も夜空を数分眺めてみましたが現れませんでした。残念。10年くらい前の獅子座流星群は山頂まで出かけて朝方まで空を眺めてけっこうたくさん見えたのですが。何事も楽して良い思いはできないようです。
今回はBMWミニ ジョンクーパークラッチオーバーホールのご紹介。A/T車がほとんどを占める時代ですがこの車種はマニュアル車もまだまだ存在します。
いきなり走行不能になってしまったと言うことです。この車種はバンパー、ラジエーター、クーラーコンデンサー、その他諸々前廻りを全て取り外してエンジン、ミッションASSYで車両より取り外さないとクラッチの交換ができません。A/T車がほとんどなのでこのような作業は久しぶりです♪ボディー廻りの取り外しはスペシャリストにお任せして出番を待ちます。(ボディーのバラシはスペシャリストが作業する方がかなり速いので)
出番が来てエンジン、ミッション取り外し分解してみるとクラッチディスクのフェーシングがバラバラでした。
後は新品パーツを組み込み逆の手順で丁寧に組み上げていきます。いつものことですが大掛かりな作業をするとお客様のお車ですが愛着が沸いてしまいます。(すぐにお客様の元に帰っていってしまいますが)
そして画像は有りませんが無事完成。お車のことならアップルオートへ♪
2015.10.21
こんにちは。佐藤です。
今回は、BMW MINI COOPER S John Cooper WorksのフロントバンパーをGIOMIC製のカーボンリップ部一体型で成型されているフロントバンパーに変更作業です。
ノーマルスタイル↓↓↓↓
GIOMIC製のカーボンリップ一体型フロントバンパーです。
↓↓↓↓
リップ部以外をマスキングして、まずはサフェーサーを吹きます。
↓↓↓↓
カーボンリップ部に気をつけながらサフェーサーを♯400のペーパー研いでいき、後はすべての部分を足付けをして色がかからないようにリップ部をマスキングをします。
↓↓↓↓
オーバーフェンダーが艶ありブラックなので、つながり部分を最初にブラックに塗装し良く乾燥してから、ブラック部分をマスキングします。
↓↓↓↓
次に車体色である、ダークシルバーを塗装し、全てのマスキングを剥がしていきます。
これで、全てのカラーベースを塗り終えて、セッティングをおきクリアーを仕上げます。
↓↓↓↓
後は、良く乾燥をさせてから車体に組みつけて、最終の磨きをして完成です。
↓↓↓↓
リップ部も、ピカピカに仕上がりました。
↓↓↓↓
何かお車でお困りがあればアップルオートへお気軽に相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。