
2016.09.30
こんばんは、ケンジです。雨の日が続きますが皆さん頑張りましょう。
今週はF30用A-REALのエアロ取り付け加工が数台続いておりスタッフ達がテキパキと仕事を進めています。
こちらのエアロに換装すると純正フォグランプは取り外します。以前もご紹介しましたがフォグランプを取り外すと警告文が表示されるのでプログラムの書き換えが必要になります。
またいつものようにファイバーの達人が ケンジさ〜ん ケンジさ〜ん
警告灯消して〜 と私を探しております。そしていつものように私もキーボードを叩きコーディング。
無事作業完了。お車のことならアップルオートへ♪
2016.09.29
こんにちは。佐藤です。
全ての部品を外し終わったので、いよいよパネルを取り外していきます。
リアフェンダー・センターピラーと順に外していきます。
↓↓
タイヤハウスまで変形していたので、ここは板金修正する事にします。
↓↓
こちらが新品のリアフェンダーにセンターピラーになります。
↓↓
センターピラーにリアフェンダーを仮合わせをして、繋ぎ合わす個所を決めていきます。
↓↓
続きは、また来週~!
何かお車でお困りがあればアップルオートへお気軽にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
2016.09.28
梅雨のような空模様ですね。
こんばんは!アキラです。
前回の続きです。
目を覚ますと午後6時。
あぶなっ、そのまま寝てしまっていた。
クーラーガンガンのおかげで寒くて目を覚ました。
このまま寝てたら旅行台無しになるとこでした。
そして、空腹が襲いかかる。
それもそのはず、朝出発する時にコンビニでアメリカンドック食べたきり何も口にしていなかった事を思い出した。
あぁ、腹減った、メシメシ。
どうせなら道後温泉の名物料理を堪能しよう。
先ほど学習した、困った時のネット検索で
『道後温泉 名物料理』
で検索。
出てきたのは鯛メシ。
なるほど鯛メシが名物か。
さっき宿を、探し回ってた時にそんな店があったのを思い出しそこに入る。
そうそう、ホテルに入る前に撮った道後温泉本館の写真
↓
おもむきのある建物で、中に入りたかったのですが、その日は順番待ちが多数との事で翌日にリベンジを誓う。
そして、鯛メシ屋でビールと名物鯛メシをカウンターで一人で腹を満たす。
↓
隣には幼い女の子と父親の姿が。
女の子『私これ食べるからオトーサンこれ食べてー』
オトーサン『ホントにそれでいいのー?』
女の子『分け分けするからいいのー!』
オトーサン『わかったー』
いいなー、こういうのいいなー。
と微笑ましく見ていた。
ふと、オトーサンがこちらを見たので慌てて目を逸らす。
ヤバいヤバい、通報される…。
すぐさまお勘定、お店を後にして周辺をブラブラ散歩するのですが、宿探しの時に既に3周ほどしてましたので、全部知ってる!
何も目新しいものもない!
なんなら裏路地まで知ってる!
とりあえずホテル戻って一人作戦会議でもしよう。
午後7:30、ベッドて携帯を片手に一人でも飲めるような所を検索しているうちに、またもや睡魔が。
おい!ここで寝ちゃダメだーー!
アキラーー!
おいおいおい、まだ続くんか…。
2016.09.27
こんにちは〜濱田です。
今日は、ランドクルーザープラドのフロントバンパーエアロと、リアアンダースポイラーのエアロの取付の紹介です。
まずは、ノーマルの状態です。
フロントは、フルバンパーなのでノーマルバンパーを外し仮合わせをしていきます。
FRPは、柔軟性が無いのでこの時点で建て付けをしっかり行います。
きっちりクリアランスの確保が出来るまで、何度も行います。
すべての建て付けをチェックしてからサフェーサーを入れてペイントしてもらいます。
リアも、同じように余分な付属品は外して建て付けをチェックしていきます。
反りの合わない部分をペーパーで削り出して合わせていきます。
今日は、ここまで!来週の(後編)をお楽しみに〜〜!!!
からの〜〜凌(りく)君のコーナー!
今日で、生後9カ月が経ちました。あっという間に経った気がします。
病気らしい病気もぜず元気な凌ですが、最近はお腹の調子が悪くてこんな感じのジャージを履いています。
腹巻き付きらしいです。
足が短いのでちょっとハイウエスト気味になっています。
ちょっとじゃないですね!だいぶですね。(笑)
父ゴリラの遺伝子が強かったようです。
車の事で、何かありましたらアップルオートに相談して下さいね!
では、また来週〜〜〜!!
2016.09.26
こんにちは
たかです!
今回は
ホンダフイットのルーフだけを黒に塗りかえます。
↓
ルーフアンテナや、リアゲートを外し、足付けし、紙を貼ります。
↓
ベースの黒と、クリアーを吹きます。
↓
後は、磨いて、組み付けて完成です。
↓
ところで
土曜日の渋川のブログでもご存知かと思いますが
六甲縦走が、延期ということになりました。
そして改めて
近日、六甲縦走に行くこと急遽決まり
その為、練習に参加できなかった、
渋川、丸山が、日曜日の午前中 練習に参加しました。
↓
楽しそう!^_^
仕事も、練習も全力でやります。
お車のことアップルオートへ^_^!
2016.09.24
2016.09.23
こんばんは、ケンジです。
今日は認証工場の整備主任者が年に一度受講しないといけない研修の日。整備士が日々進化してゆく車の新機構に負けない為に義務付けされている研修。整備主任者は学科と技術研修を年1回づつ必ず受講します。
軽自動車に初搭載の電子制御式パーキングブレーキに始まり・
メインのマツダのアダプティブLEDヘッドライトの項目の前にヘッドライトの歴史から。
1914年快進社(日産自動車の前身)のダットから始まり1950年トヨタのトヨペットクラウン、
この辺はシールドビーム。球切れするとライトASSY交換の時代。
その後バルブのみ交換出来るハロゲン球が出て1980年代にスカイラインでプロジェクターヘッドランプが登場。
HIDが登場して現在はLEDヘッドランプへ。
先日車検整備で入庫したベンツEクーペ。こちらの車両もLEDヘッドライトでした。旧式のヘッドライトテスターでは光軸、光度共に測定できませんでした。調整するにはLED対応のテスターが必要のようです。
マツダの最新アダプティブヘッドライトはハイビームのままで対向車や前方の車のみ配光を変化させ前方を照らすことが出来るようです!車が空を飛ぶ日が来るのもそう遠くないかもしれません。
お車のことならアップルオートへ♪
2016.09.22
こんにちは。佐藤です。
スバル WRX STI 左側面の板金修理です。
フロント・リアドアー交換にリアフェンダー張り替え作業になります。
↓↓
フロント・リアドアーを外してみると、センターピラーまで損傷していた為交換する事になりました。
↓↓
続きは、また来週~!
何かお車でお困りがあればアップルオートへお気軽にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
2016.09.21
こんばんは!アキラです。
続きです。
そんな感じで炎天下の中、宿を探す事、十数件。
これヤバいなと感じつつ、今から帰るか、いやいや、そんな元気ない。
暑さで倒れそう、とりあえず車に戻ろう。
車に乗って涼みながら、これからどうしたものか考える。
もう動き回る体力はない。
今から帰る元気もない。
車中泊するにもこの暑さでは、気がついた時にはミイラ化してそうで怖い。
よし、ネットで探そう。
『道後温泉 ホテル』
で検索した一件目にとりあえず電話してみる。
プルルル
ガチャ
係『はい、ホテルパティオドウゴです。』
アキラ『今日、1人、部屋空いてますか』
係『お調べ致します。少々お待ち下さい。……お待たせ致しました、お1人様空室ございます。』
アキラ『お願いしますっ!すぐ行きますっ!5分以内に行きますっ!』
即答で確保!
場所を聞き5分以内に到着。
それがなんと道後温泉本館、全ての観光客が目指す場所のど真ん前。
あれだけ苦労して歩き回ったのに、ネットで一瞬で見つかったやないか…
しかし料金も聞かずに飛び込んだが、やはり割高の素泊まりご飯なしで1万4千円。
背に腹は変えられぬ。
すかさずチェックイン。
部屋は特に可もなく不可もなく、時刻は午後4:43分。
↓
クーラーをガンガンに効かせてベッドに倒れこんだ。
おかしいな、完結するはずだったのですが、来週に続いてしまいます。
2016.09.20
こんにちは〜濱田です。
今日は、フロントガラスのコーティングを紹介させていただきます。
まずは、フロントガラスに付着している汚れを落とします。
特に酷い場合は、専用コンパウンドにて磨いていきます。
下処理をしっかりすることでコーティングの効果を最大限発揮させることが出来ます。
今回使用するコーティング剤です。
しっかり脱脂した後に、塗り込んでいきます。
乾燥が早いので手早く作業を行います。
ワイパーも、撥水効果のあるものに交換しています。
完成です。どうですか?この撥水力!どうぞお試しあれ〜〜!
からの〜〜!凌(りく)君のコーナー!
連休は、ずっと雨模様だったので室内で遊べる施設に行ってきました。
凌には、まだちょっと早かったかもしれませんが楽しそうに遊んでいました。
壁を登っていくこの姿は、将来ボルダリング選手か?
ちょっと、体重が重いかな!(笑)本当にたくましく成長しております。
車の事で、何かありましたらアップルオートに相談して下さいね!お待ちしております。
では、また来週〜〜〜!!!