
2017.02.28
こんちは!
渋川です!
昨日は毎月の定例会議 ♪
すったもんだ話して結果は個人個人の成長となりまして… 笑
とても良い話合いが出来ました!
これからのアップルオートに乞うご期待!
↓
短いですが、これからも宜しくお願い致します ♪
2017.02.27
こんばんは、ケンジです。今回は錆でマフラーが脱落しそうになったお車のご紹介。
このユーザー様もスキーによく出かけるようです。
床下は凍結防止剤の影響でしょうか、錆がかなり広がっています。
取り外して確認すると脱落寸前でした。
今回初めてご入庫して頂いたユーザー様ですが、ディーラーで10万オーバーの見積もりが出たということ。
あまり永く乗るつもりはなく中古パーツの持ち込み交換で作業できるかの問い合わせからのご入庫でした。
パーツによっては安全面の問題などありますからお断りするのですが中古パーツのリスク等ご了承して頂けたので
ご入庫して頂くことになりました。持ち込みパーツも特に問題なく無事作業完了。雪道走行が多い方はやはり床下の防錆処理コートお勧めします。
お車のことならアップルオートへ♪
そしてタカさんと私に次の残酷な挑戦状が届きました。タカさん、残酷のうねりに耐えられるか!
共に頑張りましょう♪
2017.02.25
こんばんは。佐藤です。
続きです!
この車のリアフェンダーはスライドドアレールを境に上下で分かれているタイプです。
まずは上半分から進めていきます。
車体側のカットした所より少し大きめにカットします。
↓↓
カットしたパネルを車体に合わせ接ぎ合せ面をカットします。
↓↓
接ぎ合せ面から半自動溶接をしてから、スポット溶接をしていきます。
溶接面をサンダーで平らになる様に削っていきます。
↓↓
続きはまたまた来週~~~!
みなさん一週間お疲れ様でした~!
何かお車でお困りがあればアップルオートへお気軽にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
2017.02.24
まだ襟元には巻物が必須です。
春はもうすぐそこに。
さて、とあるきっかけで女の子の電話番号をゲットしまして、今さっき電話をかけてみたのですが、電話出んわ…。
こんばんは!アキラです。
前回の続きです。
ここは重要なライン!というイメージ通りの形が出来上がってきたので、あとはこれに継ぎ足していく作業です。
ノーマルリアバンパーの青いラインに沿う形や太さの壁を継ぎ足していきます。
↓
ここから逆Rのファイバー板を不要になった鉄板を切り出して形を作ってグラスファイバーを貼って固めます。
↓
固まったらパーツに繋ぎ合わせて固めます。
↓
今日はここまで!
あと何週ひっぱれるのか!?
また来週!
2017.02.23
こんにちは〜濱田です。
今日は、ロータス エキシージのコーティングを紹介させてもらいます。
この車は、普段なかなか見る事がないイギリス製のスポーツカーです。
左のリヤフェンダーにクリアワレがあり、再塗装してからの最終のコーティングです。
今回は、撥水性のG'ZOXを使用しています。
ベース磨きをしっかり行いコーティング剤をしっかり塗り込んでいきます。
乾燥後、拭き残しが無いように拭き取りしていきます。
最終チェックを行い、完成です。艶も撥水力も復活です。
からの〜凌(りく)君のコーナー!
またまた、風邪を引いたみたいで熱が出たようです。
嫁さんから離れる事なく一日中グズっていたようです。
ですが、次の日には元気になっていました。
新しい食事用の椅子も届き、喜びの表情です。
車の事で何かありましたら、アップルオートに相談して下さいね。
では、また来週〜〜〜!
2017.02.22
こんにちは
たかです。
今回は、ホンダCR-Vの鈑金塗装です
左のリアドアとリアフェンダーが
凹んでいます。
↓
アウターハンドル類を外し
鈑金してサフェーサー吹きます。
↓
塗装ブースで紙を貼り、ベースの白
次にパールを吹き、最後にクリアーを吹きます。
↓
後は磨いて、組み付けして完成です。
↓
お車のことはアップルオートへ^_^。
2017.02.21
こんちは!
渋川です!
まだまだ真冬な感じで寒い日が続きます。
そんな中でもアップルオートスタッフは今日も元気元気!
↓
お陰様で忙しくさせて頂いています ♪
さてさて、先日なのですがデモカー3台を神戸のポートターミナルまで撮影に行って来まして、今回はホイールがメインとなりますが発売が楽しみです。
↓
最近はまた、インフルエンザが流行ってるみたいなので皆さん体調管理は大切ですよ~
それではまた来週~~♪
2017.02.20
こんばんは、ケンジです。以前も何度かご紹介している防錆処理コートのご紹介。
新車で納車されてすぐのトヨタエスクァイア。スキーへよく行かれるということで新車の状態から施工しておきたいとご依頼頂きました。
新車なので下廻りの状態はもちろん問題ありませんが念のため汚れ等点検します。
スチーム洗浄してよく乾燥させます。
シャーシ、サスペンションにはシャーシブラックを塗装。
フロア、フレーム廻りに床下用防錆処理コート。(これが効きます)
仕上げに下廻り全体と燃料タンクの裏側や奥まった部分に透明タイプの防錆処理コートを吹付け完成です。
凍結防止剤の塩分にも効果絶大。
お車のことならアップルオートへ♪
そしてタカさんと私は山賊ドえりゃあコースへ♪
2017.02.18
こんばんは。佐藤です。
続きです!
スライドドア・リアフェンダーガラス・シートに内張りとすべてのパーツを取り外し、計測しながら荒出しをしていきます。
↓↓
ある程度寸法が出た所でリアフェンダー・テールピラー・エンドパネルと車体から外していきます。
外した内側に損傷があれば鈑金修正します。
↓↓
新品のインナー・アウターエンドパネルです。
インナーパネルから計測しながら仮合わせをし寸法が出れば溶接をしていきます。
↓↓
インナーパネルが付いたので続いてテールピラーの溶接です。
↓↓
続きはまたまた来週~~~!
みなさん一週間お疲れ様でした~!
何かお車でお困りがあればアップルオートへお気軽にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
2017.02.17
風邪を引いてしまったようで、鼻からスライムのような物が沢山出てきて困ります。
こんばんは!アキラです。
イベント事が終わり気が緩んだのでしょうか。
スライム退治しながら頑張ります!
では前回の続きです。
基本となる板の形を決めたら、イメージしている立ち上がってくる板を作ります。
この時にソナーに反応しないギリギリの所まで立ち上がる壁を作ります。
↓
完成してからバックセンサーに反応してしまっては全て作り直さなくてはなりません。
いろんな要素を確認しながら制作していかなくてはなりません。
グラスファイバーで固めて次に繋がる板をまた固めての繰り返しです。
↓
出ずらやラインに違和感や狂いがないか確認しながらカットしていきます。
↓
今日はここまで!
また来週!