
2019.11.30
こんにちは〜〜濱田です。
今日は、私の通常業務の磨き作業の紹介です。
これまで、数えきれないほど車種問わず磨いてきました。
やはり一番よく磨いたのは、左後方のパネルですかね〜〜!
統計的に運転席からも一番遠いですしね。
そのあとは、フロントバンパーや、リヤバンパーですね!
今日も、しっかり磨いていい仕事していきます。
からの〜〜凌(りく)君、晟(せい)君のコーナー!
先週は、二人で初めてのボーリング大会に参加してきました。
まだ二人とも投げる事は難しいですが、興味津々で楽しんでました。
最後は、ボーリングでは、なくかくれんぼしている晟君でした!(笑)
車の事で何かありましたら、アップルオートに相談してくださいね!
では、また来週〜!
2019.11.29
こんにちは、たかです。
今回は、ハイエースの鈑金塗装で
右のスライドドア、リアフェンダーの
損傷です。
↓
鈑金してサフェーサーを塗装します。
↓
塗装ブースで紙を貼り、ベース、クリアーを塗装します。
↓
後は充分乾かして、磨いて完成です。
↓
お車のことはアップルオートへ^_^。
2019.11.27
こんにちは、福場です。
本日もブログやっていきます!!
今回はちょっとした小道具の様な物を紹介したいと思います。
新品のエアロを一度研いでサフェーサーを吹いた状態で、ここからもう一度研いでいきます。
ですが!!
色が白いので研いでいった箇所も白くなっていきます。
どこまで研いだか分かり辛いです。(勿論、触ればすぐに分かりますがw)
そんな時に使うのがこちらです。
こちらはサフェーサーを吹いた箇所に使います。
中はこの様になっており・・・
この様にボディを黒くし、研いだ箇所が白くなるようにします。
研いだ状態がこちらです。
このようにどこまで研いでいったか一目瞭然!!
これを使う事によって研いだ箇所が分かるので全体を万遍無く研ぐ事が出来ます。
全体を均等に研いで後は塗装をしたら完成です。
研ぐ際には非常に役立っているアイテムです。
それではまた次回!!
2019.11.26
こんにちは!上木です!
今日は持ち込みの部品での交換です。
お車はスズキ エブリィ。
まずは持ち込み部品を確認します。
部品はTEINの車庫調です。
現在の車高を測ります。
そして次にTEINさんに教えて頂いた推奨ダウン量に車庫調を調整します。
準備が出来たら純正と交換!
慎重かつ確実に作業を進めます。
ダウン量を確認し、試運転で異音等がないことを確認したら取付が完了です!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2019.11.25
こんばんは、ケンジです。
以前ご紹介したハイキャス修理の続きです。
ガタが出ていたサイドロッド部を交換。
取替完了
サスペンション廻りのボールジョイントブーツ破れがあったので同時に交換。
こちらも交換。
組み直してアライメント測定、試運転。無事完成しました。(完成写真は時間に追われてありません)
お車のことならアップルオートへ♪
2019.11.22
明日は連休ですね。
こんにちわ!アキラです。
なんの予定もありませんが?
さてお仕事のご紹介です。
日産ノート、フロントバンパーから左フロントドアまでの損傷。
↓
バンパー交換、フェンダー交換、左フロントドア交換、ドアミラー交換です。
全て新品パーツに交換となるので、鈑金作業はなし。
塗装ブースで新品パーツとリアドア、フロントピラーをボカシ塗装します。
↓
乾燥させたら元どおり組み付け磨いて完成です。
↓
途中の画像しかないですが、元どおり復活しました!
それではまた次回!
アキラでした!
2019.11.21
こんにちは〜〜濱田です。
今日は、ハイラックスサーフのボディリフレッシュの紹介です。
ルーフが経年劣化によりクリア層が剥がれています。
現状チェックを行い付属品を外していきます。
下処理を入念に行いサフェーサーを吹きます。
そこからペイントをしていきます。
見事に復活!
あとは、磨きをして完成です。
からの〜〜凌(りく)君、晟(せい)君のコーナー!
先週の日曜日は、子供たちと3人で五月山公園に行ってきました。
動物を見たり公園で遊んだりと元気いっぱいで走り回っていました。
本当に子供達のパワーは、凄いですね。
体力をつけなければ〜〜(笑)
車の事で何かありましたら、アップルオートに相談してくださいね!
お待ちしてます。では、また来週〜!
2019.11.19
こんにちは、たかです。
先週の続きです。
塗装が終わったら充分乾かし、組み付けていきます
↓
裏はこんな感じです。
↓
後は磨いて完成です。
↓
お車のことはアップルオートへ。
2019.11.18
こんにちは、福場です。
プレミア12で日本が世界一になりましたね!!
さて本日は巣穴というものを紹介したいと思います。
FRPのバンパーなど新品のバンパーは一度研いでからサフェーサーをするのですがサフェーサーをした後に発生します。
少し見辛いですがこのように小さな穴が巣穴です。
このままの状態で塗装してしまうと穴が目立ってしまいます。
巣穴がある場所を探してパテを入れていきます。
パテが固まったら研いでいきます。
分かりにくいですが穴があった場所にパテが入り黄色くなっています。
全ての巣穴を埋めたら全体を研いで塗装していきます。
これで完成です。
それではまた次回!
2019.11.16
こんにちわ!上木です!
今回はエアコンの温風が出なくなった車の修理です。
お車はトヨタ ウィッシュ。
エアコンの温度を上げても冷房しかでません。。。
どんどん寒くなるこの季節にはきびしいです。
早速、調べてみます。
エアコンの冷たい風と温かい風を切りかえるエアミックスのモーターが動いていません。
どうやら原因はこいつのようです。
さっそくモーターを交換です!
古いモーターを取り外して。。。
新しいモーターに交換!
無事に温風が出るようになりました!
これで寒い季節も快適に運転できますね。
お車やバイクでお困りの事があればお気軽にアップルオートまで☆