
2021.02.07
こんにちは!上木です!
今日は整備作業ではなく塗装のご紹介。
こちらのキャリパーをイメージチェンジ!
ガラッとイメージが変わり、とてもかっこよくなりました!
お車のイメージチェンジにみなさんもどうですか?笑
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2021.01.05
あけましておめでとうございます!上木です!
去年は暗いニュースが続きましたが、今年はたくさん笑って皆さまが暮らせる一年になって欲しいですね。
そしてアップルオートもより一層、精進してまいりますので何卒宜しくお願い致します!
お車やバイクでお困りのことがあれば今年も気軽にアップルオートまで☆
2020.12.03
こんにちは!上木です!
今週は車検のご入庫が多いです。
しかもなぜかベンツです。。。笑
さぁ!ばっちり整備頑張ります!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.11.25
こんにちは!上木です!
最近、多くなってきたディーゼルエンジン車に必要なアドブルーについてです。
近年、厳しくなるディーゼルエンジンの排出ガス規制に対し、各社自動車メーカーは様々な対策を施して規制をクリアさせています。
ディーゼルから出る排出ガスを綺麗にする方法はメーカーによって様々ですが、ほとんどのメーカーが “尿素SCRシステム” という装置でディーゼル排出ガスを綺麗にしています。 このシステムは、ディーゼルエンジンが排出する窒素酸化物(NOx)を綺麗にするシステムなのですが簡単に説明すると、有害物質である窒素酸化物(NOx)をアンモニア(NH3)と化学反応させることで、窒素酸化物(NOx)を大気に無害な窒素と水に分解し排出させるものです。
そのアンモニアがアドブルーなのです!
アドブルーがなくなるとエンジンがかからなくなってしまうので、ディーゼル車は定期的な補充を心がけましょう♪
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.11.16
こんにちわ!上木です!
11月も半ばを過ぎて今年もあと1カ月半となりました。
1年がとても早く感じる今日この頃。。。
今日もお仕事がんばります!
メルセデス・ベンツ Vクラスは車検でご入庫。
車検整備で消耗品などを交換しました。
こちらのミニクーパーは1年点検でご入庫。
小さいながらもパワフルに走り、小回りも利く楽しい車です。
こちらのお車は24カ月点検。
Gクラスは今や男女年齢問わずとても人気のあるお車だそうです。
BMW F10はエンジンチェックマーク点灯でご入庫。
アップルオート自慢の診断機で知らべていくと、イグニッションコイルが駄目になっていました。
交換でばっちり完治しました。
巷ではコロナウイルスやインフルエンザが猛威をふるっていますが、みなさん体調には気を付けて良い年を迎えましょう!←まだ気が早いですね。。。笑
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.10.13
こんにちは!上木です!
今週もお陰様でたくさんのお車がご入庫しています。
今週はBMWのお車が多いように思います。
しかもカラフルです!(笑)
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.10.05
こんにちわ!上木です!
今回も車検と点検、整備は満員御礼です。
まだまだ今週は始まったばかりなのでバリバリ頑張りますよ~!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.09.16
こんにちは!上木です!
気づけば9月も半ばまで過ぎました。
時間が経つのが早すぎてビックリしています。。。
さぁ、今日もバリバリ頑張りますよ~!
トヨタ アルテッツア はインジェクターのパッキンからガソリン漏れ。
早く変えないと危険な状態でした。
BMW E90 はバッテリー交換のご用命です。
ベンツ GLS AMG は車検のご用命。
ベンツ C AMG は法定点検のご用命。
大きなキャリパーがすごくカッコいいですが、整備するのはとても緊張します。笑
まだ沢山の整備がありますがお客様が待っているので全力で頑張ります!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.09.08
こんにちは!上木です!
9月に入り、涼しくなると思いきやまだまだ暑さが続いています。
みなさんも暑さに負けないでくださいね!
今週もすでにたくさんの車検と点検がご入庫しています。
さぁ!バリバリ頑張りますよ~!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.08.07
こんにちは!上木です!
今日はポルシェのオイル交換です。
お車は ポルシェ マカン。
僕のブログにちょくちょく出てきますがこのお車にはオイルのレベルゲージがなく、車両設定でオイルモニターの画面を表示して現在のオイル量が見れる便利な機能が付いています。
ですが、このモニターは実はとても大変。
オイルを抜き取り、新品オイルを補充したあと、一度ボンネットを閉じます。
それから約30分ほど走行しなければ現在の正しい量が表示されないため、最終チェックの細かな量調整時にはすごく時間がかかってしまいます。
そこで登場するのがアップルオート自慢の故障診断機!
実はこの診断機は故障診断だけではなく色々な車のデータを診る事が出来ます。
この診断機でオイルが後何リッター入るか、確認しながら補充することにより一発で確実なオイル補充が出来ます。
あとは少し走って車両のモニターでオイル量も確認すればオイル交換完了です!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.07.20
こんにちは!上木です!
今日は少しお仕事のブログはお休みして息抜きブログです。
連日ずっと雨が降っていますが先日ようやく晴れてくれました!
せっかくだったので兵庫県小野市までドライブがてらひまわりを見に行きました。
畑一面が黄色一色でとても綺麗でした。
夜は地元の夜景を見にバイクでひとっ走り。
最近、暗いニュースばかりですが綺麗な景色を見てとても癒された一日になりました☆
お車やバイクにお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.07.11
こんにちわ!上木です!
今日もアップルオートは雨にも負けず頑張っております。
メルセデス・ベンツ CLK
NOxセンサーのエラーでご入庫。
少々手こずりましたがばっちり完治!
ホンダ フィットは車検でご入庫。
ばっちり車検も通して整備も完了です。
このGL350はメーターがエラーでパニック状態。
しっかり原因を探り、今から治していきます。
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.07.03
こんにちわ!上木です!
梅雨に入り、とてもジメジメして蒸し暑い嫌な季節になりました。
久しぶりに山に遊びに行くともうカブトムシが出てきて、場所によってはセミが鳴いていました。
夏まであともう少しですね!
そんなジメジメの中でもアップオート整備部はおかげさまでフル稼働で頑張っております!
点検と整備でご入庫の トヨタ ハリヤー
車検と整備でご入庫の アルファロメオ 159
ウォーターポンプ交換でご入庫の ダイハツ コペン
納車前点検でお預かりの トヨタ ヴォクシー
車検前整備でご入庫の メルセデスベンツ GL350
板金と車検でご入庫の トヨタ アルファード
オーバーヒートでご入庫のBMW 640カブリオレ
まだまだ沢山のご入庫のお車がありますがバッチリ仕上げていきますよ~!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.06.25
こんにちは!上木です!
今日はオイル漏れの修理です。
お車はミニクーパー。
さっそく診ていきます。
下に潜ってみると確かにオイル漏れが発生しています。
オイル漏れにもさまざまな原因があります。
漏れの箇所を慎重に確認します。
するとパワーステアリングオイルのタンク下のホースから漏れを確認。
ゴムホースが熱劣化でダメになっている様子です。
早速交換します。
ばっちり漏れが止まりました♪
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.06.17
こんにちは!上木です!
先週に引き続き、今週もたくさんのお車がご入庫しております!
トヨタ エスクァイア
タイヤ交換でご入庫です。
ホンダ FK7型 シビック
こちらは持ち込みでの用品取付でご入庫。
BMW F13 & トヨタ シエンタ
こちらの二台は12カ月点検と24カ月点検でのご入庫。
ベンツ Gクラス & ポルシェ カイエン
こちらは点検と整備でご入庫。
今週もたくさん働きますよ~~!!笑
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.06.09
こんにちは!上木です!
整備班はおかげさまで大忙しです。
外車、国産車問わずたくさんのお車が入庫しております!
本当に皆様には感謝です。。。
さあ!暑さに負けずバリバリ働きますよ!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.06.01
こんにちは!上木です!
先日、ようやくコロナウイルスによる緊急事態宣言が解除になりました。
ですが世間ではコロナウイルスがまだまだ猛威をふるっていますね。
アップルオートでも感染予防のため、マスクの着用や手洗いの徹底、アルコール除菌液をサービスルームや休憩室などに設置して感染予防対策を行っています。
まだまだ完全な終息までには時間がかかりそうですがみなさん一丸となってこの危機を乗り越えましょう!!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.05.23
こんにちは!上木です!
今日はアドブルーをご紹介。
近年のディーゼルエンジン(外車、国産車問わず!)には 尿素SCRシステム というものが搭載されています。
このシステムはディーゼルの有害な排気ガスを浄化するシステムです。
その際に、排ガスに含まれる有害物質の窒素酸化物(NOx)を化学反応で無害化するのに使われるのがアドブルーです。
このアドブルーですが燃料と同じで走れば走るほど消費していきます。
そして残り少なくなると車側のセンサーがそれを検知し、エンジンが一切かからなくなります。
大体の車にはメーターのメンテナンス画面で現在の消費量を調べる事が出来ます。
ですので残りが少なくなってきたらこまめな補充をお勧めします。
アップルオートでもアドブルーは常に在庫しておりますのでお気軽に☆
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.05.07
こんにちは!上木です!
今日はエンジンがかからなくなってしまったお車のご紹介。
お車はトヨタ アベンシス。
日本国内で販売されてる一般的なトヨタ車ですが、実はイギリスで生産された珍しいお車。
まずはバッテリーブースターを使い、エンジン始動を試みましたがうんともすんとも言いません。
次にセルモーターを少し叩いてみます。
するとセルモーターが動き出してエンジンがかかりました。
どうやらセルモーターが駄目みたいです。
早速、部品を取り寄せて交換。
まずはセルモーターを取り替え易くするためにバッテリーやエアクリーナーなどを外していきます。
そしてサクッとセルモーターを取り外します。
外したセルモーターをよく観察すると Made in Italy と書いてあります。
本当に中身は外車です。
取り寄せたリビルトパーツと交換。
あとは逆手順で組み上げれば作業完了!
無事に治りました!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.04.24
こんにちは!上木です!
日本を含めた世界中で新型コロナウイルスが猛威をふるっていますね…
感染しないために一番大事なのは “手洗い” と “うがい” !
そして万が一にウイルスが身体に侵入しても感染、重症化しないように自分自身の免疫を高めておかなければいけません!
なので今は自宅自粛も大切ですがしっかりバランス良くご飯を食べて睡眠をしっかり取りましょう!
収束するまでみんなでワンチームとなって頑張りましょう!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.04.16
こんにちは!上木です!
今日はバッテリー交換の作業です。
お車は ホンダ ステップワゴン。
このお車にはアイドリングストップ機能が付いています。
アイドリングストップ車のバッテリーは通常のバッテリーとは違い、容量が大きく専用で設計されたバッテリーです。
値段は少々お高めですがとても高性能です。
もしアイドリングストップ車に通常のバッテリーを入れてしまうとアイドリングストップ機能が使えなくなったり、バッテリー自体の寿命が極端に短くなってしまいます。
なので必ず専用バッテリーを入れてあげる必要があります。
バッテリー交換が終われば、専用の診断機でコーディングやリセット作業をします。
これをしてあげないとアイドリングストップ機能が使えなくなることがあります。
あとは走行テストし、無事にアイドリングストップが使えることを確認したら作業完了です!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.04.08
こんにちは!上木です!
今日は異音の修理です。
お車はベンツ Vクラス。
異音には色々な種類の音があり、そして発生する場所も様々です。
なので原因を特定するのはとても難しい作業の一つです。
幸い、このVクラスはドアの開閉時のみ異音が発生。
すぐに場所と原因を特定出来たのでサックと作業を進めていきます!
チェックリンクの間接部分にガタが出ていました。
そのせいで開閉時に音が出ていたようです。
内装部品を慎重に外して、チェックリンクを交換!
無事に異音は治まりました!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.03.31
こんにちは!上木です!
今日はベンツのちょっとした便利機能をご紹介。
お車はメルセデス・ベンツのVクラス ディーゼル。
最近の車は自分自身を点検、診断したりする便利な機能があります。
たとえばメーター設定のメンテナンスを選択しエンジンオイルの項目を選択すると。。。
自分でオイルが入りすぎたり減っていないかを診断してくれます。
あとディーゼル車だとアドブルーのタンク量を分かりやすく表示してくれたり。
そのほかにも実はメーターで色々な出来ます。
特殊なコマンドを入力するとメーターにある項目が増えます。
それを押すと。。。
車両をテストモードや整備モードにしたり、電圧やオイル量をより細かく表示したりできます。
最近の車は本当にどんどん進化しています。。。
時代に取り残されないように日々勉強です。。。笑
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.03.23
こんにちは!上木です!
今日は二輪車の車検をご紹介です。
車両は ハーレーダヴィットソン。
バイクを知らない人でも必ず名前を聞いたことのある言わずも知れた高級バイクです!
さっそく点検から始めていきます。
タイヤの摩耗やヒビ、溝や空気を点検。
前後ブレーキの遊びや効き具合、パッドの摩耗状態などの確認。
チェーンやベルトのたわみや錆の有無、それらに付随するボルトの緩みがないか。
他にもライト類、油種類の漏れ、減りや汚れ具合、マフラー等など細かいところを点検。
ラジエター液が減っていたぐらいで特に問題なし!
あとは車検を通して無事に終了です!
お車やバイクでお困りのことがあればお気軽にアップルオートまで☆
2020.03.13
こんにちは!上木です!
今日は異常警告が出ているとのことでご入庫のお車のご紹介です。
お車はベンツ Vクラス。
メーターに警告が大きく出ています。
シートベルト異常警告が出ています。
はじめに預かった際には警告は出ていませんでしたが、このバックルをある位置にずらすと警告が現れます。
どうやらバックル内のセンサーが駄目になっているようです。
さっそく交換です。
作業の邪魔になるシートのカバーを割らないように外して、配線を辿りながら作業を進めます。
無事に交換終了です。
警告も消えました。
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.03.05
こんにちは!上木です!
今日は車検でご入庫のお車をご紹介。
お車はポルシェ カイエン。
いつものように点検を行っていきます。
左のヘッドライトが曇っています。
これはこのままだと車検は通りませんので曇りを取ります。
サクッと外して。。。
特殊な薬剤を使いバッチリ除去!
他にもメーター内にウォッシャー液警告が点灯しています。
水を満タンまで入れましたが消えません。
車検は通りますがこのまま放置しておくわけにはいかないので処置します。
フロントフェンダー内にあるタンクを下ろしてセンサーを調べます。
タンクの中に腐った水のヌメリがありました。
幸いセンサーを掃除してあげれば警告は消えました。
あとは車検を通すだけです。
お客様、もう少しお待ち下さいね!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.02.26
こんにちは!上木です!
今日はフレーム補強部品の取り付け作業をご紹介。
今回取り付けた部品は クスコ の パワーブレース 。
車体のフロア下に取り付けてボディの剛性を上げる製品です。
ボディの剛性を上げることにより車体のねじれや歪みを少なくし、とても走りやすく、そしてカーブではびっくりするぐらい安定して曲がるようになります。
特にミニバンなどの高身長の車などにはとてもオススメです。
ネットでは素人の方たちがご自分で取り付けておられる記事がたくさんありますが、取り付け方を間違えるとかえって剛性が下がったり、重大な事故に繋がってしまうこともありますので取り付けの際は必ず専門家(もちろんアップルオートで!)に付けてもらいましょう。
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.02.17
こんにちは!上木です!
先週末の14日、15日、16日は毎年恒例の大阪のオートメッセがありました。
おかげさまで今年もアップルオートは出展させていただきました!
今年はコロナウイルスの影響で来場者が少なかったですが、それでもたくさんの方たちに当社のデモカーを見ていただき、とても感謝です。
今までとはガラっとコンセプトを変えて “ジープ コンパス” での出展。
今までの出展車を知っている方たちは、みなさん驚かれていました笑
ですが今年も高評価を頂き、嬉しい限りです。
デモカーはしばらくアップルオートにありますので、もしオートメッセで見逃した方は気軽に遊びに来て下さいね!笑
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.02.07
こんにちは!上木です!
今日はエンジン不動のお車です。
お車はBMW X3です。
エンジンが全くかかりません。
こうなると色々な原因が考えられますので1個づつ消去法で進めていきます。
バッテリーを充電してみます。
確かに弱ってはいますがこれではないようです。
プラグホールを掃除してみたり。
プラグを変えてみたり。
しかしエンジンがかかる気配がありません。。。
長い戦いになりそうですが、頑張ります!
バイクや車でお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2020.01.30
こんにちは!上木です!
今日はNoxセンサーの交換作業の紹介です。
お車はメルセデス・ベンツ MLクラスです。
車の不調を知らせるエンジンチェックマークが点灯。
ベンツの診断機で調べてみるとNOxセンサーが異常なようです。
この車のNOxセンサーはマフラーの中間側に2つ付いており、排気ガスに含まれる有害物質を監視、コントロールしています。
ですがセンサーの故障でうまく機能しなくなると大気中に有害物質が放出されてしまう恐れがありますので故障したままだと車検にはもちろん通りませんし、地球にも良くありません。
なのでさっそく交換です。
交換後、少し長めの試運転を行い、再びエラーが入らないことを確認したら作業完了です!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2020.01.14
こんにちは!上木です!
冬休みも終わり、心身共にリフレッシュしバリバリ働かさせてもらってます!
今年の冬休みは。。。
擦った自分の車を直したり。(腕前はまだまだです。。。笑)
神社に初詣に行ったり。
バイクでツーリングしたり。
こうやって振り返るとあまり普段と変わらない休みの過ごし方ですね笑
さぁ!2020年もばっちり頑張りますのでよろしくお願い致します!
今年もお車やバイクでお困りのことがあればお気軽にアップルオートまで☆
2019.12.28
2019.12.20
こんにちは!上木です!
今日はウォッシャー液不足の警告ランプを直します。
お車はBMW F30型3シリーズです。
水をタンクに満タンに入れても警告が消えません。
早速、調べます。
まずはウォッシャータンクを探します。
そしてタンクにつながっているセンサーカプラーの差し込み不良やセンサーの断線がないか調べます。
特に異常はみられませんでした。
次にタンク内を洗浄してみましたが特に改善はみられませんでした。
どうやらセンサー本体が破損しているみたいです。
早速、取り寄せて交換していきます。
この車はセンサーがタンクと一体化しているのでタンクごと交換です。
交換が終わり、水をいれると無事に警告が消えました!
無事に作業完了です。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.12.12
こんにちわ!上木です!
12月も半ばまで来まして、今年もあと半月ほどになりました。
1年があっと言う間に過ぎていきます。。。
今日はホンダ RC1型 オデッセイのハンドルの調整作業です。
フロント右を縁石に乗り上げてしまい、それからお車がまっすぐ走らなくなったそうです。
早速、現状確認。
試運転すると確かにハンドル位置がずれてしまっています。
専門の測定器で数値を測り、調整をして、試運転を繰り返します。
無事にまっすぐ走るようになりました!
今回、このお車は足廻りに破損等がなかったので調整で直りましたが、場合によっては重大な破損が生じている場合があります。
もし同じ症状でお悩みの方は一度、足廻りの点検をお勧めします。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.12.04
こんにちは!上木です!
今日はベンツ Gクラス ゲレンデの修理です。
窓を開けようとしたらすごい音と共に落下したそうです。。。
そして窓が閉まりません。。。
早速、診ていきます!
まずはドアの内張りを外していきます。
車種にもよりますが、たいがいドアの内張りには隠しネジと強力なクリップがたくさん付いています。
無理に引っ張って割らないように気をつけながら慎重に内張りを外します。
↑窓を上げ下げする部品、レギュレータが折れてダメになっていました。
↑そして新品と交換です。
無事に窓が動くようになりました!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2019.11.26
こんにちは!上木です!
今日は持ち込みの部品での交換です。
お車はスズキ エブリィ。
まずは持ち込み部品を確認します。
部品はTEINの車庫調です。
現在の車高を測ります。
そして次にTEINさんに教えて頂いた推奨ダウン量に車庫調を調整します。
準備が出来たら純正と交換!
慎重かつ確実に作業を進めます。
ダウン量を確認し、試運転で異音等がないことを確認したら取付が完了です!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2019.11.16
こんにちわ!上木です!
今回はエアコンの温風が出なくなった車の修理です。
お車はトヨタ ウィッシュ。
エアコンの温度を上げても冷房しかでません。。。
どんどん寒くなるこの季節にはきびしいです。
早速、調べてみます。
エアコンの冷たい風と温かい風を切りかえるエアミックスのモーターが動いていません。
どうやら原因はこいつのようです。
さっそくモーターを交換です!
古いモーターを取り外して。。。
新しいモーターに交換!
無事に温風が出るようになりました!
これで寒い季節も快適に運転できますね。
お車やバイクでお困りの事があればお気軽にアップルオートまで☆
2019.11.08
こんにちは!上木です!
今日はエアコンフィルターの取替作業です。
お車はスバル インプレッサです。
車検でご入庫され、整備の一項目として交換しました。
どうやら長い間、交換していなかったようで。。。
ホコリやゴミ、葉っぱがびっしりです。
カビも発生して変色もしています。
こうなるとエアコンから嫌な臭いが発生するだけではなくエアコンの風量が落ちたり、送風する為の部品 ブロアファンモーターにも大きな負荷がかかってしまうのでブロアファンの寿命を縮めてしまいます。
快適なカーライフをおくるためにもこまめな交換がオススメです。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.10.30
こんにちは!上木です!
おかげさまで整備班は大忙しです。
車検のお車が続々とご入庫です。
国産や外車、働く車、カスタムされたお車などアップルオートではなんでもばっちり車検いたします!
※ただし違法改造車はダメですよ。。。笑
その他にも法定点検や通常の整備などたくさんありますがバリバリ頑張りますよ~!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.10.21
こんにちは、上木です。
昨日はラグビー日本代表の試合がありましたね。
正直、ルールが複雑で今までラグビーにはあまり興味がありませんでしたが観てみたらとても面白くハマってしまいました。
個人的に気になった選手は南アフリカのSHデクラーク選手です!!
体は小さい選手ですが大きな相手に積極的にブツかっていく姿は相手チームながら感動しました。
僕自身も体が大きい方ではないので観ていてとても勇気をもらいました。
今年で30歳になりますが、ラグビーの試合を観てなにかいろいろチャレンジしていこうかなと思いました。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.10.11
こんにちは!上木です!
今日はエンジン不調の修理作業です。
お車はアウディ Q7です。
エンジンをかけると車体は大きく震え、メーターは警告灯だらけになっています。
一度ディーラーに行かれたそうで、そのときにプラグ交換を診断されたそうです。
念のため、アップルオートでも専用の診断機を使って診断し、プラグと断定!
さっそく交換作業を進めていきます。
サクサクっと交換!
エンジンの震えは止まり、警告灯も消えました!
無事に完治です!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.10.03
こんにちは!上木です!
気付けばもう10月になり、だいぶ涼しくなりました。
毎日がとてもはやく過ぎていきます。。。汗
そして秋と言えば僕にとっては遊びの季節!!
美味しいものを食べたり。。。
スポーツを観戦したり。。。
遠出したり。。。
バイクに乗ったり。。。
季節の中で秋が一番好きです。
のんびりしてるとすぐに冬が来ちゃうのでいっぱい遊びたいと思います!
あっ、でも仕事の時は真面目にしっかり働きますよ!笑
お車やバイクでお困りの事は気軽にアップルオートまで☆
2019.09.25
こんにちは!
上木です!
今日はモーター不良で動かなくなった電動ステアリングチルトの修理作業です。
お車はアウディ Q7 です。
電動チルトが壊れて動かなくなるとハンドルの位置調整が出来なくなり、自分に合ったドライビングポジションに合わせられなくなるので運転が辛くなってしまいます。
まずはハンドル部分を取り外します。
この部分にはエアバックの配線があります。
エアバックが誤作動がないようにするためにバッテリーを外してしっかり放電をさせた後、配線を傷めないように慎重に作業します。
そして電動チルトのモーターが付いているコラムを取り外します。
この電動チルトですが新品だと目が出るぐらい高い!
ですので今回はお客様と相談し、エコパーツを使いました。
動かなくなった電動チルトのモーターとコラム部分についている車両のイモビライザーのコンピュータを移植します。
そして元の状態に組み上げていきます。
ですがこれだけでは動きません。
実は外車の多くは電子部品を変えたあと専用のコンピュータでコーディング(プログラムの書き替え)をしてあげないといけません。
コーディングを行い、始動テストします。
ばっちり作動しました!
これで作業は完了です!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.09.14
こんにちは!上木です!
今日は色々な用品の取り付け作業です。
お車はFK7型 シビックです。
取り付けさせてもらったのは、クスコのフロントとリアのスタビライザー。
リアはすんなりいけましたがフロントが大変。。。
車体を持ち上げて、タイヤを外します。
そしてフロントのスタビライザーを交換する為に、サスペンションメンバーを外さないといけませんでした。。。
続いてはボンネットを開けて作業。
そしていろいろと作業しまして。。。
ブースト計とブーストのサブコン、そしてボンネットの強化バー取付です。
ノーマル時に比べてキビキビした走りになりました。
そしてサブコンのおかげで燃費走行も出来き、運転席のブースト計はアクセルを踏むたびに上下する針を見るだけで運転が楽しくなります。
お客様にも喜んでいただき、無事に作業完了です!
お車やバイクでお困りの方はお気軽にアップルオートまで☆
2019.09.06
こんにちは!上木です!
今日はドライブシャフトのブーツ交換です。
お車はアウディ Q5です。
まずは現状確認をします。
フロントの両サイド、外側のドライブシャフトブーツが破れています。
このままでは車検も通りませんし、ドライブシャフト自体の破損に繋がりかねませんので早速交換していきます。
まずは車体からドライブシャフトを取り外して、古いグリスとブーツを綺麗に取り除きます。
それから新品のブーツを被せて、新しいグリスを充填します。
あとはドライブシャフトを組み付けます。
そして仕上げに試運転をして異音などが無いか確かめます。
問題なければ完成!
無事に作業完了です。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.08.29
こんにちは!上木です!
アップルオート整備班、フル稼働でさせてもらってます。
アップルオートで購入して頂いた eKワゴン & ライフ。
ばっちり整備して車検を通してからお渡しします!
12ヶ月点検でお預かりしたアップルオートではお馴染み?の BMW X3 & ピンク色が可愛いフィアット。
マツダ デミオ & ポルシェ マカンSは車検でご入庫。
その他にもたくさんご入庫していますが、一台一台しっかり整備させてもらいます!!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.08.21
こんにちは!上木です!
暑い日が続いていますが皆さん体調はどうですか?
先日、僕は作業中にやってしまいました。。。笑
突然、目の前が真っ白になり、ボーとしてしまいフラフラ状態に。。。
水分をこまめに取り対策をしていたつもりですが、熱中症になってしまっていたようです。
幸い症状が軽かったので少し休憩をとれば良くなりましたが、まだまだ暑い日が続きますので皆様、十分体調には気を付けてください!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.08.07
こんにちは!上木です!
毎日暑すぎて体が溶けちゃいそうです。。。
さて今日はスタビリンク交換作業です。
お車はトヨタ プリウス。
車検でご入庫されましたが事前点検でスタビリンクのブーツ破れを発見。
スタビリンクとはサスペンションとスタビライザーを繋いでいる部品です。
ジョイント部分を保護する為にゴム製のカバーが付いているのですが劣化等でブーツが破れ、異物混入や錆などで破損してしまうと異音が出たり、操舵不良になったりします。
そうなる前に早めの交換です。
外した部品を観察すると砂が沢山入っていました。
新品に組み替えて無事に作業完了です!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.07.31
こんにちは!上木です!
今日はファンベルトの交換作業です。
お車はトヨタ エスティマ。
車検でご入庫しましたが点検でファンベルトのひび割れを発見。
ボンネットを開けて、ベルトを見てみます。
これだけでは分かりにくいですが、実はよく見るとヒビだらけです。
もっと分かりやすくするためにベルトを外して、曲げてみると。。。
バキバキに割れています。。。汗
万が一、運転中にベルトが切れてしまうとエアコンやパワステが使えなくなりますし、あとバッテリーが充電出来なくなってしまうため再始動も出来なくなります。
またラジエーターのファンと連動している車種だと、ファンが回らなくなるためオーバーヒートを起こしてしまいます。
そうなる前に早期発見と交換がとても重要です。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.07.24
こんにちは!上木です!
ついに本日、梅雨明けが発表され夏が本番を迎えました!
これからどんどん暑くなりそうですが頑張っていきます!
さて、ここからはお仕事の話ですがアップルオート整備班、おかげさまで車検のご依頼でたくさんの車が入庫してきています。
本当にありがとうございます。
お車の車種やメーカー、年式などを問わずさせて頂いています。
ただ共通して言えるのはどれもお客様が大切にされている愛車たちです。
その愛車が次の車検も無事に迎えれるようにアップルオート整備班、ばっちりサポートさせてもらいます!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.07.17
こんにちは!上木です!
今日はBMW E65型 7シリーズのチェックランプ点灯を診ていきます。
エンジンチェックランプが点灯していますが、試運転ではとくに異常はみられず。
当店自慢の診断機で早速、エラーコードを読み取ってみます。
どうやらチャコールキャニスターのエア抜きバルブがエラーの原因のようです。
※チャコールキャニスターとは簡単に説明すると蒸発したガソリンを貯めておいてエンジンに戻す役割をしている活性炭のタンクです。
さっそく部品を取り寄せて交換です。
上が古いやつで下が新品です。
よく見ると小窓が付いていて古いやつの小窓は真っ黒です。
交換が終わり、試運転しましたがエラーも無事に消え、作業完了です。
今回、交換したバルブですが後で調べて分かったのですが自分で限界を知らせる機能が付いているそうです。
バルブが破損する前に部品自体についた小さなセンサーで部品自身の寿命を計算し、限界が近づくとエラーが出るようになっているそうです。
車の進化はすごいです・・・汗
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.07.09
こんにちは!上木です!
今日は整備ネタをお休みして別のお話を。。。
僕はバイクで遠出によく行きます。
相棒はブログによく出てくる川崎重工のNinja ZX-14RとNinja H2 SE。
こまめにメンテナンスはしているつもりですが、ついついめんどくさくなりサボるときもあります。
そういう時に限って出先でトラブルに見舞われ、大変な目に会うことももしばしば。。。
例えばタイヤの空気。
減っている状態で走れば偏摩耗やハイドロプレーニング現象、燃費悪化の原因になりますし、空気が足りないことでタイヤの張りがなくなりパンクやバーストをしやすくなります。
冷却水は減っているとエンジンが冷やせなくなりオーバーヒートしてしまったり、エンジンオイルは指定の交換サイクルを守ってあげないとエンジン内部の金属摩擦が大きくなり異音や燃費悪化、最悪の場合は焼きつけを起こし壊れてしまいます。
他にもチェーンやバッテリー、ブレーキ類など見てあげるとこはありますがどれもとても重要な役割があります。
これはバイクだけではなく、日頃から乗るお車も同じです。
最近の車やバイクは頑丈で壊れにくくなってきていますが、やはり普段のメンテナンスをしてるかしてないかで寿命は大きく変わってしまいます。
車もバイクも大切な家族の一員…そんな気持ちで接してあげれば愛車は10年も20年も乗る事が出来ます!
そんな大切な家族の一員のメンテナンスや万が一の不調や破損等があればすぐにアップルオートまで持ってきてください!
僕らがしっかりメンテナンスもしますし、治してみせます!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.07.02
こんにちは!上木です!
早いもので気が付けばもう7月です。
ちらほら蝉も鳴きはじめ、山に入ればもうカブトムシもいてました。
暑さも一層厳しくなってきますが頑張っていきましょー!!
話は変わってアップルオート 整備班はおかげさまで大忙しです。
こちらのベンツ軍団は車検のご用命。
バッチリ整備したのちに車検を通してお客様のもとへ。
こちらのアウディ Q7は12ヶ月点検。
アウディ Q7とポルシェ カイエン、ワーゲン トゥワレグなどは座席シートの下にバッテリーがあります。
点検するだけでも一苦労です。。。笑
BMW E65型 7シリーズはエンジンチェックマークが点灯。
原因を突き止めしっかり治していきます。
まだまだ修理や整備の車がありますが暑さに負けず頑張ります!
お車やバイクでお困りの事があればお気軽にアップルオートまで☆
2019.06.25
こんにちは!上木です!
今日はキャリパー&ローター交換の作業です。
お車はBMW F32型 435iクーペです。
まずはノーマルキャリパー&ローター。
ノーマルでもさすがはBMWさんです、大きくてよく効くキャリパーが入っています。
まずはキャリパー&ローターを外していきます。
今回はMパフォーマンスのブレーキ&ローターに交換します。
それにともなって若干ローターの形状が変わるためバックプレートも取り換えます。
そして逆の手順で新品を組み付けます。
※左右逆の写真を撮ってしまいキャリパーの位置が変わっています。。。笑
赤がとてもかっこいい!
ブレーキの効きも良くなり、見た目も変わりとても良いです!
気軽なカスタム!・・・ではないですが、見た目もさることながらブレーキを踏むたびに違いを体感出来るキャリパー交換。
もしご興味のある方はぜひ一度、気軽にアップルオートにご相談下さい。
お客様に合ったご提案をさせていただきます。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.06.18
こんにちは!上木です!
今日は走行中に車内に響くカタカタ音の原因を探ります。
お車はポルシェ パナメーラ ハイブリッド。
言わずもがなの高級車でハイブリッドでもあるこの車は走行中とても車内は静かです。
ですがエンジンを2000回転あたりで回すと、とても大きなカタカタ音が発生します。
早速、原因を探っていくとどうやら後部座席から音が出ています。
リアシートを外し、内装をバラしていくとエアコンのダクトがありました。
どうやらそれが床と干渉して振動で音が出ていたみたいです。
早速対策します。
特殊な防音材を貼り、組み直して試運転!
ですがまだ微かに音があります。。。
どうやら車両の下腹部からも音が出ているみたいです。
早速車両を持ち上げて調べます。
このパナメーラはエアサスでしたのでジャッキアップモードにしてから車両をあげます。
※エアサス装着車は不用意にあげてしまうとエアサスが壊れてしまいますので注意が必要です。。。
アンダーカバーを外し調べると配管が床に触れて振動で音が発生しています。
これもしっかり対策してもう一度、試運転!
ばっちりすべてのカタカタ音は止まりました。
やっぱり高級車は静かな車内が一番です!
お車やバイクでお困りの事があればお気軽にアップルオートまで☆
2019.06.11
こんにちは!上木です!
今日は天気も良いので久々にツーリング!!
・・・ではなくお仕事です。笑
バイクはホンダ SC59型 CBR1000RR。
車検のご要望でご入庫されました。
まずは車検を通す前に点検します。
電装品やブレーパッド、オイル、タイヤ、冷却水等の保安部品や消耗品などの点検をしていきます。
どうやらマフラーが社外品のようです。
マフラーは音が静かだと車検は大丈夫だとたまに耳にしますがそれは間違いです。
そのバイクの製造年数によって音の大きさで適合を検査する車両もありますが、今のバイクは「保安基準適合品」や「車検対応品」と明記されている、国が定めた基準や規制をクリアしていて、証明書や商品にプレートが付いているものでないと車検には通りません。(※この辺りの細かな説明はまたどこかのブログでしますね。。。笑)
なのでカスタムされる方は注意が必要です。
手続きを済ませて、検査員さんに見てもらいます。
隅々まで見てもらいましたが問題なし!
無事に新しい車検証とステッカーをもらいました!
これでまた安心してオーナーさんといろんな場所をツーリング出来ます♪
お車やバイクの車検もお気軽にアップルオートまで☆
2019.06.04
こんにちは!上木です!
今日は法定点検のご紹介です。
お車はBMW F30型3シリーズです。
まず法定点検は、法律で定められている点検の一つです。
自家用車の場合は1年ごとに行う12ヶ月点検と、2年ごとに行う24ヶ月点検を受けるようにと定められています。
※受けなかったときの罰則やペナルティがないので実はあまり知られていません。。。
車検とよく間違われることがあるのですが、実は内容と目的はかなり違います。
車検は車が保安基準(道路運送車両法に定められる規定で、自動車の構造 装置 乗車定員等)に適合しているかを検査するためのもので、実は点検ではありません。
なので極端な言い方ですが、車が故障していても保安基準に適合していれば実は車検は通ってしまいます。
大切な愛車を安全、快適に走らせるためには車検だけでは不十分であり、いつまでも大切に走り続けるためにも法定点検や日々の点検が非常に大切です。
日々の点検、法定点検、もちろん車検もアップルオートでは行っておりますので気軽にお立ち寄り下さい☆
2019.05.28
こんにちは!上木です!
今日はエンジン不調車のご紹介です。
お車はBMW F10です。
加速が鈍く、エンジン本来の力が出ていません。
しばらく試走しているとメーターやナビに警告が。。。
さっそく専用の診断機で調べてみると3番シリンダーに異常あり!
該当の部品、イグニッションコイルを外し点検してみます。
すると部品の外壁に破損が。。。
どうやら高電圧がリークしていたようです。
早速、新しい部品と交換。
同時にプラグも交換し、試走。
ばっちりBMWのキャッチコピーである『駆けぬける歓び』が復活しました!
一口にエンジン不調と言っても色々な原因があります。
もし、少しでも愛車に不調を感じたら一大事になる前にすぐアップルオートへお任せ下さい!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2019.05.20
こんにちわ!上木です!
今日はパワーステアリングの修理です。
お車はNH10系 アルファードです。
急にハンドルが重たくなったとのことでレッカーで入庫されました。
早速、診断していきます。
パワーステアリングオイルが入ってるタンクの下から大量のオイルが漏れています。
一度、掃除をして圧力をかけてみると・・・
どうやらホースが劣化で破れてしまい、そこからオイルが漏れだしていたみたいです。
このモデルの車は、オイル圧でハンドルの操舵力をアシストしているタイプなのでオイルが無くなってしまうとアシストしてもらえなくなるために、ハンドルが急に重たくなってしまっていました。
ホースを新品に取り換え、オイルを補充。
あとは念入りにエア抜きをすれば作業完了。
バッチリ治りました!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.05.11
こんにちは!上木です!
今日はラジエターの交換作業です。
お車はダイハツ コペン。
まずは現状を確認します。
ラジエター上部のホース接合部の根元から漏れています。。。
早速交換!
ホースやドレンコックなども同時交換して作業完了!
無事に治りました!
さて、GWはみなさんどう過ごされましたか?
僕は四国と九州をバイクでたっぷり堪能してきました!
綺麗な景色に美味しい食べ物を食べて、しっかりとエネルギーチャージして来ましたのでばんばん働きますよ~~!!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.04.25
こんにちは!上木です!
大型連休が目前に控えて、整備班もフル稼働です!
そんな中、普段ではなかなか見れないレアな車がアップルオートにご来店。
BMW i8!
アップルオートではお馴染み?の車ですが街中ではめったに見かけないレアな車です。
最新のシステムが惜しみもなく詰め込まれたBMWのスーパーカーです。
12ヶ月点検のご用命でしたが、点検するだけでも緊張します。笑
続いてはローバーミニ!
こちらは12ヶ月点検と整備でご入庫です。
先ほどの車とは打って変わってクラシックなレアな一台。
僕の生まれる前にはすでに公道を走っていたとは思えないほど完成されたデザインで、今でもすごく人気です。
そしてこちらはホンダ ゴールドウイング!
車検と整備でご入庫ですがなんとこのバイク、トライク仕様になっています!
改造費は、、、僕の口からは言えません笑
試運転で少し走らせていただきましたが、バイクでも車でも味わえない爽快感がとても気持ちいい!笑
アップルオートではどんな車やバイクでも対応します!
気軽に大切な愛車のことをご相談下さい!
お車やバイクでお困りの事があればお気軽にアップルオートまで☆
2019.04.17
こんにちは!上木です!
今回は足廻り異音の修理依頼です。
お車はE51型エルグランド。
走行テストしてみると速度が上がるにつれてフロントの足から異音がします。
足をバラして診断してみると、ハブベアリングから異音が出ています。
早速、修理です。
ハブベアリングを摘出する為に色々な工具を駆使して交換していきます。
交換が完了したら、あとは車両に組み付け。
無事に異音が完治しました!!
今回、作業に夢中になりすぎて画像が少なめになってしまいました。。。泣
お車やバイクでお困りの事があればお気軽にアップルオートまで☆
2019.04.09
こんにちわ!上木です!
今日はエンジン不調車のご入庫です。
お車はBMW Z4。
エンジンをかけるとプルプル震えて、パワーも出ていません。
エンジンチェックマークが点灯しています。
当店自慢の診断機を駆使して調べてみると2番 3番シリンダーにミスファイヤが発生しているみたいです。
だいたい絞り込めた所でもう少し詳しく調べいくと、どうやらここで間違いなしみたいです。
さっそく部品を手配し交換!
プルプルも収まり、パワーも復活!
無事にお客様のもとに帰っていきました。
お車やバイクでお困りのことがあればアップルオートまで☆
2019.04.01
こんにちは!上木です!
3月も終わり、怒涛の作業ラッシュも一段落。
疲れた身体をリフレッシュするためにケンジさんとタカさんのツーリング会にお邪魔してきました。
目的地は本州最南端!
その道中、美味しいラーメンを食べて・・・
綺麗な景色をバックに走り・・・
綺麗な青空と海を眺め・・・
そして無事に、目的地に到着!
普段は尊敬する仕事の先輩ですが、この時はツーリング仲間としていろんな話をして、とても貴重な時間を過ごす事が出来ました。
今日から新年度が始まりました。
気分も身体もしっかりとリフレッシュ出来ましたので、新年度もバリバリ働きますよ~~!!
車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2019.03.23
こんにちは!上木です。
またまたアップルに冷却水漏れのお車がご入庫しました。
日産 C25型 セレナです。
不思議と同じ作業が連チャンで入ってくるのは良くあることですがなぜなんでしょう?笑
とりあえず現状確認!
ラジエターコアから漏れています。
さっそく交換!
新品のラジエターコアに載せ替えて、消耗部品を取り換え無事に完治!
これで安心してまた走れます♪
最近、すっかり暖かくなってきましたがまだ、昼夜の寒暖の差が厳しいので風邪などひかない様にお気を付け下さいね!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2019.03.14
こんにちは!上木です!
今日はセルモーター交換の作業です。
トヨタ ゼロクラウンです。
エンジンがかからなくなり、レッカーで運ばれてきました。
うんともすんとも言いません。。。
セルモーターがダメになったようです。
さっそく交換です。
車を持ち上げてアンダーカバーを外すと対象部品が見えます。
サクッと交換!。。。と思いきやこれがなかなかのくせ者。
いろいろな工具と知恵の輪のように頭を使い、無事に交換終了です。
しっかり治りました!
お車やバイクでお困りの事がありましたら何でもアップルオートまで☆
2019.03.06
こんにちは!上木です!
今回も冷却水漏れ修理の作業をご紹介。
お車はポルシェ カイエン ハイブリッドです。
めちゃめちゃカッコいい!!笑
冷却液がポタポタと垂れています。
調べるとウォーターポンプから漏れています。
早速、交換です。
作業しやすいように、他の部品を外して抜き取ります。
上が古い部品で、下が新品です。
ゴムのパッキンが痛んでいました。
あとは新品を組んで漏れがないかテストして、問題がなければ完了!
無事に治りました。
同時作業でエンジンオイルとフィルターも交換しました。
モニターを見ながら新油を注入していくのですが、とても便利です。笑
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.02.26
こんにちわ!上木です!
今日は冷却水漏れ修理の作業をご紹介。
お車はBMW F20型の1シリーズです。
メーターには警告が出て、リザーブタンクは空。
しかもアンダーカバーを外せば冷却水がダダ漏れです!
診ていくとウォーターポンプとサーモスタッドから漏れています。
さっそく部品を取り寄せて作業します。
作業しやすいようにエアーダクトなどを外すと対象部品が見えます。
ウォーターポンプを外してサーモスタットも外します。
サーモスタットの付け根が溶けてなくなっていました。
どうやらこれが大元のようです。
あとは新品を組み付けて、外した部品を戻せば試運転。
漏れも無事に止まり、完治しました。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.02.18
こんにちは!上木です!
少しづつ寒さが和らぎ、春が近づいてきました。
早くロングツーリングに行きたい今日この頃。。。
さて、整備班はおかげさまで大忙しです。
アウディA5は法定点検とオイル交換でご入庫。
最近の車はオイルゲージがなくて、車がオイル量を管理しています。
コンマ数リッター単位でオイル量を表示してくれる車もあり、とても便利になりました。
このダイハツ ハイゼットは車検です。
こちらのマツダ アクセラはアップルオートで購入していただきましたお車です。
点検と整備、外観も綺麗にしてお客様の元へ届けます。
偶然、同じタイミングで入庫したポルシェ カイエンハイブリッドとBMW F20は冷却水漏れの修理作業。
まだまだお車は入庫予定ですが一台一台、丁寧に作業させてもらいます!
お車やバイクでお困りのことがあれば何でもアップルオートまで☆
2019.02.08
こんにちわ!上木です!
今日はタイミングベルトの交換作業です。
お車は走行距離が9万km越えのダイハツ S220G型 アトレーです。
タイミングベルトとはその名のごとく、エンジンの重要な吸気や排気のタイミングを管理している重要な部品です。
これが切れてしまうと走行不能になってしまうだけでなくエンジンに深刻なダメージを与えてしまう可能性があります。
なので切れてしまう前に定期的に(目安としては10万km)交換してあげましょう。
まずはクーラーやパワステなどの補機ベルトを外して、プーリーなどを外していきます。
外したらエンジンについているカバーを取り外せば対象部品が見えます。
交換するにあたってここからが重要!
エンジンに付けられた印を使ってカムシャフトプーリとクランクシャフトプーリ、タイミングベルトの位置を合わせて、それぞれのクリアランスやベルトの押し付け荷重を車種ごとに定められた数値の基準に合わせて適正に取り付けます。
もしミスしてしまえばとりかえしのつかないことになるので慎重、かつ正確に作業していきます。
タイミングベルトを交換したらこちらも予防でウォーターポンプと補機ベルトも新品に取り替えて組み付け。
あとは試運転で問題なければ完了です。
話は変わって明日からオートメッセです!
僕らも出展しますのでみなさん来て下さいね!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2019.01.31
こんにちは!上木です!
先週、風邪をひいてしまいダウンしていましたが無事に復活いたしました!
復活一発目の作業はこのアウディ A4です。
12ヶ月点検でご入庫されましたが走行中、エンジンからたまに煙が出るのでそれも診て欲しいとのことでしたので原因を追及しながら点検していきます。
まずはじめに、試運転してお車に異音や性能不良がないか診ます。
すると。。。
エンジン後方からうっすら煙が。。。
※写真では伝わりにくですね。。。笑
リフトアップして診てみるとドライブシャフトブーツが破れてグリスが飛び散っています。
どうやら飛び散ったグリスがマフラー部に着いて煙が出ていたようです。
このままでは保安基準も適合にならないので早速、修理です。
足廻りをバラしてドライブシャフトを抜き、分解して破れたブーツを摘出します。
古いグリスをすべて綺麗に取り除いたら、組み直して新しいグリスを注入してブーツの交換完了です。
あとはドライブシャフトを元にもどせば完成です!
まだまだ寒くなるそうですがみなさんは風邪をひかないようお気を付け下さい。
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.01.23
こんにちわ!上木です!
今日は異音修理でご入庫されたお車の作業です。
お車は AZR60G型のヴォクシーです。
お客様の話を聞くとハンドルを切ったときに ウィーーーーン! と大きく音が鳴るとのことで早速、診てみると確かに鳴っています。
どうやらパワステ装置に異常があるみたいです。
そして詳しく診てみると。。。
ありました!ステアリングオイルのホース管からオイルがダダ漏れになっています。
どうやらオイルが漏れて空気が混入してしまい、異音が鳴っていたようです。
ホースを交換し、新油を入れたら早速、試運転!
音は確実に減りましたがまだ少し鳴っています。
調べていくとオイルタンク内のフィルターが不純物で詰まっています。
早速外して洗浄します。
特殊な専用剤で優しく洗浄していきますが汚れがなかなか綺麗になりません。。。
※黒いのはオイルが入っているのではなく汚れがタンク内側に付着して黒く見えているものです。
綺麗になったら外した消耗部品も取り換えながら組み直してもう一度、試運転!
無事に異音は無くなりました。
今年は暖冬で過ごしやすいですが、毎年恒例の風邪やインフルエンザが流行っているそうなので、体調にはお気を付け下さい!
お車やバイクでお困りの事がありましたら気軽にアップルオートまで☆
2019.01.15
こんにちわ!上木です。
今日は S321V ハイゼットの作業です。
冷却水が異常な頻度で無くなるとのことで早速、点検していくと。。。
ありました、ウォーターポンプから冷却水が漏れています。
早速、部品を注文して作業していきます。
冷却水を抜きながらポンプのプーリーとベルトを外して本体を取り外します。
新品と比較してみました。
少し形が変わっているのが分かります。
どうやら仕様変更があったようです。
同時交換でサーモスタットも変えます。
あとは部品を組み立てて、マニュアルに従って冷却水を交換したらテストします。
漏れが無事に止まったことを確認したら作業完了です!
お車やバイクでお困りの事があれば気軽にアップルオートまで☆
2019.01.05
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!m(_ _)m
ということで新年一発目のブログですが、、、全くネタがありません、、、
年末年始はほとんど外に出る事なく 食べる 呑む 寝る のローテーションで過ごし、一週間で5kg太りました。笑
ですが心身共にリフレッシュ出来たので、今年もバリバリ働きますよ~!!
今年もお車やバイクでお困りの事があればアップルオートまで☆
2018.12.20
こんにちわ!上木です!
今日はブロアモーター交換です。
お車はL185S型 ムーヴ。
ブロアモーター不調でエアコンの風が出なくなっています。
早速、取替です。
ブロアモーターは助手席の足元に付いています。
ですが、ここで問題発生。。。
だいたいの車はビス止めでモーターがくっ付いているのですが、この車はヒーターコアの一部に直接くっついています。
綺麗に切り取って外します。
新品には切り取ったあと、きちんとビスで固定できるようになっていました。
初回の交換時のみ、切り取って外すようになっているみたいです。
ブロワモータの電圧を調節、風量を設定をしている部品、ブロアレジスタも同時交換します。
あとは組み直せば完了。
無事に完治しました。
今年もあとわずかとなりました。
巷では風邪やインフルエンザが流行っているそうなので体調にお気を付け下さい!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.12.12
こんにちわ!上木です!
今日はオーバーヒートの修理作業です。
お車はBMWのE89型 Z4です。
専用の診断機を駆使して調べていくとウォーターポンプが故障で作動していないみたいです。
このポンプが作動していないとエンジンを冷やすための冷却水が循環しなくなってしまい、エンジンを冷却できなくなってしまいます。
どうやらこいつが原因みたいです。
早速、交換していきます。
アンダーカバーを外すとオイルがべっとり!
BMW定番のオイルクーラーからオイルが漏れています。
これも同時に治していきます。
オイルでべったりだったのでまずは綺麗に洗浄します。
乾かしたら交換作業に移ります。
ウォーターポンプは見える位置に付いているのですが、スペースが狭いため足を少しずらして作業します。
やっとの思いで摘出です。
新品のポンプはコンチネンタル社製です。
同時にサーモスタットも交換します。
そしてオイルクーラーのパッキンも交換。
無事にZ4は完治しました。
お車やバイクでお困りのことがあればお気軽にアップルオートまで☆
2018.12.04
こんにちは!上木です!
今日はノーマルキャリパーからビッグキャリパーへの交換作業です。
車はBMW F20型のこのお車。
まずはノーマルキャリパーを外していきます。
ビッグキャリパー化に伴い、ローターやバックプレートも大きいものに交換します。
全てが一回り大きいです!
もちろん見た目も変わりますが、ブレーキの効きも全然変わりました!!
お車によっては、ビックキャリパー化するとホイールがキャリパーに干渉してしまったり、取付際にお車側の加工が必要となる車種もありますので、ご検討の方はお気軽にご相談下さい!!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.11.26
こんにちわ!
上木です!
今日はハイゼット クラッチ滑りの修理です。
車体を上げてミッションを外します。
↓そして取り外したクラッチ盤。
摩耗してしまい山が無くなっています。
そして新品がこちら↓
見比べると一目瞭然!
あとは組み上げて、クラッチの調整をすれば完成です。
最近はマニュアルの車が少なくなってきたので貴重な作業でした。
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.11.16
こんにちは!上木です!
今日は朝から晴天なのでツーリング!
。。。ではなく試運転を兼ねて、東灘区の陸自まで車検を受けに来ました。
ハーレーダビッドソンのFXRがベースのカスタム車両だそうです。
数年間、眠ったままになっていたので動かなくなっていたのを今回、復活させました。
まずはタンクを外して、古くなった燃料を抜きます。
タンクの中から錆が。。。
燃料パイプやキャブレターなどを一度外して綺麗にしたのちに、次はバッテリーを外して新品に交換。
ここで一度エンジンを始動させてみます。
無事にエンジンが始動し、安心したのもつかの間。。。
ドライサンプ式のこのエンジンは、別にオイルタンクが付いていますが、そのパイプ全てが劣化してしまいエンジンを吹かすたびにオイルが噴き出してきます。。。
復活まではまだまだ時間がかかりそうです。
オイルホースを全て交換し、無事にオイル漏れは止まりました。
次は車検に行くために保安基準を満たしているか点検します。
配線がやられており、ホーンもウインカーもつきません。
唯一、点灯したLEDのテールランプも基盤に錆が発生して、球が歯抜け状態。
このままでは車検に合格出来ません。
配線を引き直し、新しいテールに交換したら後は、チェーンなどの整備を行います。
そしていよいよ公道へ!
無事に走り出して、車検も合格をいただきました!
お車だけでなくバイクでもお困りのことがあれば何でもアップルオートまで☆
2018.11.08
こんにちは!
上木です!
今日は、E12型 ノート オイルパンの交換です。
何かに乗り上げたみたいで、オイルパンに凹みと傷が付いています。
オイルパンにはオイルが溜められており、ぶつけてしまった衝撃でオイル漏れを起こしたり、不具合が出てしまう事がありますので早期の対応で今回、交換いたします。
今回のオイルパンはCVTオイル側でした。
このCVTはとても精密構造ですので、ホコリやゴミが少しでも入ると不具合が起きてしまうのでより慎重に作業を行います。
ガスケット、ネジを新品に変えてオイルパンを車体に取り付けたら、CVTフルードのオイル量を調整すれば完成!
これで安心して走れます。
お車やバイクでお困りのことがあれば何でもアップルオートまで☆
2018.10.30
こんにちは!上木です。
整備班はおかげさまで大忙し。
日産 K13型 マーチのウインドウ開閉不調。
マスタースイッチとレギュレーターモーターの交換。
BMW 435iは12ヶ月点検。
厳つくてカッコいい!笑
スズキ MH21S型 ワゴンRはベルト鳴きでご入庫。
ベルトが劣化していました。
このハイゼットはアイドリング&加速不調。
プラグとイグニッションコイル交換です。
ベンツ E350は車検&24か月点検。
オイル交換やブレーキフルード、フィルターなどの消耗品を交換、また安心して乗れます。
まだまだ作業の車はたくさんありますが一台一台丁重に作業していきますよ!
お車やバイクでお困りの事がありましたら何でもアップルオートまで☆
2018.10.22
こんにちは!上木です!
今日はポルシェ カイエンのプロペラシャフトのオーバーホールの作業です。
プロペラシャフトからの異音でご入庫されました。
過去のブログで師匠ケンジさんが何度かアップしていますが、これがなかなか大変な作業です。
外すネジには全てマーキングをして、位置がずれないようにします。
取り外したプロペラシャフトを分解する為、切断機等を駆使して進めていきます。
あとは圧入機をつかってセンターベアリングを入れてブーツを交換すれば完成。
無事にオーバーホールが終わり、異音も無くなりました。
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.10.13
こんにちわ!
上木です!
今日は30系プリウスのロアボールジョイントのブーツ交換の作業です。
車検のご依頼でご入庫してきましたが前点検でロアボールジョイントブーツの破れが見つかりました。
ロアボールジョイントは人間に例えると関節に当たる部分。
このままではもちろん車検が通りませんし、グリスが無くなり摩擦が大きくなったり、異物が混入してしまうと不具合が起きてしまいます。
すぐに部品を取り寄せて交換していきます。
外している途中の写真を作業に夢中になりすぎて撮り忘れました。。。(笑)
なのでいきなり組み換え後の写真です!
あとは車体に取り付けて完成。
無事に車検に合格しました。
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.10.04
こんにちわ!上木です!
今日はBMW E92のオイル漏れ修理です。
先日、法定点検でご入庫された時に発見されたオイル漏れ。
どうやらエンジンのタペットカバーのパッキンから漏れている様子。
さっそくタペットカバーを外すため、トップカウルや配線などを外していきます!
ですがが作りがしっかりしている分、なかなか一筋縄ではいきません。。。
慎重にバラしていきます。
そしていよいよタペットカバーを外します!
パッキンがカチカチに固まっています。
これではしっかり密閉出来なくなってしまいます。
あとはパッキン跡を綺麗に取り除き、新品をはめて組み直せば作業完了。
何度も試運転を繰り返して、再び漏れてこないか確認したら完成です。
無事完治しました!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.09.26
こんにちわ!上木です!
今日はレクサスRX200Tのアンダーコートのご紹介。
アンダーコートとはサビを防ぐコート剤で、車体下のシャシーに散布し、シャシーの劣化を防ぎます。
シャシーは走行している間、泥水・塩水・雪・砂利などにさらされて傷つきやすく、塗装のはがれた部分からサビが出てしまいます。
サビが進行すると最悪の場合、穴が開くなど重大な被害の原因にも。。。
そこで見えないところもアンダーコートでコーティングです!
まずはシャシーについている汚れをスチームで綺麗にします。
綺麗にしたら水気をなくすためにエアブロー&自然乾燥させます。
充分に乾いたらコート剤を塗り残しのないように散布していきます。
あとはもう一度乾燥させれば作業終了です。
効果は状況にもよりますが約2年持続します。
愛車を大事に長く乗りたい!そんな方にはぴったりの作業です。
興味のある方は是非アップルオートまで☆
お車やバイクのことでお困りのことがあればなんでもアップルオートまで☆
2018.09.15
こんにちは!上木です!
車の外からガソリンの臭いがするということでご入庫されましたトヨタ アベンシスの作業のご紹介。
原因を追及していくとガソリンをエンジンに送る燃料ポンプから漏れていました。
部品を発注しさっそく交換していきます。
作業中はガソリンに直接触れる為、火気厳禁なのはもちろんのこと、万が一に備えて粉末消化器と簡易消化器を装備して慎重に行っていきます。
取り外したポンプと新品のポンプです。
交換したポンプはガソリンで着色されてピンク色になっています。
あとは組み立てて外したホース類を接続していきますが、ガソリンが流れるホースですのでいつも以上に入念な作動テストと試運転を繰り返し、漏れがないか確かめます。
そして漏れがないことを確認したら作業完了です!
お車やバイクでお困りの事がありましたらお気軽にアップルオートまで☆
2018.09.07
こんにちは!上木です!
先日の台風、みなさん大丈夫でしたか??
僕は実家の隣マンションの屋根が降って来て実家と車が傷だらけになってしまいました。。。泣
そして僕が住む尼崎は停電や断水でパニックに。。。
物などが壊れたり傷ついたりしましたが、僕の周りでは怪我した人が居なかったのが本当に不幸中の幸いです。
そして台風が過ぎた後、アップルオートには台風の傷跡が残る車両が次々入庫されてきています。
復興には時間がかかりそうです。。。
ですが前を向いて頑張っていきましょう!
お車やバイクでお困りのことがあれば気軽にアップルオートまで☆
2018.08.30
こんにちわ!上木です!
アップルオート整備班は車検で大忙しです。
存在感あるベンツ ゲレンデ。
可愛くておしゃれなマーチ。
アップルオートのデモカー、BMW M4。
そして二輪車の車検もあります!
SUZUKI GSX1400!
タイヤ交換をしたのでお客様の了承で陸運局までツーリング。。。試運転です!笑
違和感もなく、無事に車検も通り、バッチリでした。
まだまだ車検ラッシュは続きますが頑張ります!
国産車、外車問わず車検のこともアップルオートまで☆
2018.08.22
こんにちわ!上木です!
先週アップルオートではお盆休みをいただき、僕は九州まで一人ツーリングの旅に行って来ました!
美味しいものを食べて、自然に触れて、知らない土地の知らない人とたくさん話をしてとても有意義な時間を過ごすことが出来ました!
今週から元気モリモリで働いてますのでお車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで気軽にご相談下さい!
2018.08.08
こんにちは!上木です!
今日はダイハツ ムーブ ラジエターの交換作業です。
ラジエターとホースをつなぐ、付け根の部分から冷却水が漏れだした跡が。。。
このままではいずれ噴き出してオーバーヒートの原因になってしまうので早めの交換です。
早速作業に取り掛かります。
まずはラジエターを外す準備をします。
そしてサックとラジエターを取り外します。
新品との比較です。
↑外したラジエターです。
↑新品のラジエターです。
どうやら漏れにくくなってる対策品になっているようです。
サーモスタットやホース類を同時交換し、ラジエターを組みあげれば作業完了です。
夏場はラジエターのトラブルが多く発生します。
少しでも異常を感じたらすぐにアップルオートまで!
2018.07.30
こんにちは!上木です!
今日はE51型エルグランドの作業です。
この車、見た目はとても綺麗ですが実は…
車体の下がサビサビになっています汗
こうなってしまうとサビにどんどん腐食されてフロアに穴が開いたり大事な部品が破損したりしてしまいます。
まずは表面の汚れやサビを落とします。
そのあとシャーシブラック塗装します。
これで錆の進行を抑えられ、見た目も綺麗になりました。
こうなってしまう原因は色々ありますが一番多い理由は冬場や寒冷地の道路で撒かれている塩素カリウムや海辺の潮風や海水、つまり塩分でこうなってしまうことが多いです。
夏はサーフィンやBBQで海へ!
冬はスノボーやスキーで雪山へ!
なんて人は要注意ですよ!
遊び終わったら大切な車のケアも忘れずに(^^)
お車やバイクでお困りのことがあればお気軽にアップルオートまで☆
2018.07.23
こんにちは、上木です!
連日、暑い日が続いています。
少し外を歩くだけで汗が止まらず頭がボーっとしてもう倒れちゃいそうです。。。
この暑さで体調を崩しているのは人間だけではなく車も同じみたいで。。。
このベンツEクラスは急にエンジンチェックマークが点灯。
このBMW X1も。。。
このベンツMLも。。。
暑すぎて車も悲鳴をあげているみたいです。。。
でも安心して下さい。
アップルオートがしっかりと治療いたします。
暑い日がまだまだ続きますがみなさんも熱中症や脱水症には十分気を付けて下さいね。
お車やバイクのことは何でもアップルオートまで☆
2018.07.13
こんにちは!上木です!
今日はBMW 2シリーズのお車にTVチューナー取り付け作業です。
今回はカロッツェリアのTVチューナーを取り付けます。
まずは純正ナビの裏にある配線に繋ぐため、ナビ周りをバラしていきます。
たくさんのツメで固定されているので割らない様に慎重に進めていきます。
バラし終えたらユニットとナビを配線繋いで、ユニットを収納します。
ただナビ裏には収納するスペースがないため、助手席の足元に格納します。
これでオッケーです!
ただ今回はこれで終わりではありません。
最後に秘密兵器も同時に装着します。
これを装着すれば走行中にTVが見れて、ナビ操作も出来ちゃう優れもの。
※ただし、運転手さんのナビ操作やTV視聴は危険ですのであくまで同乗者様用ですよ!
徹子の部屋もバッチリ映っています。
これで快適に運転が楽しめます!
ついに本格的な夏が始まりました。
気温もぐんぐん上昇しておりますので体調には十分お気を付け下さい。
お車やバイクの事でお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.07.05
こんにちわ!上木です!
今日はデモカー BMW i8のドライブレコーダー&レーダーの取り付け作業です。
今回取り付けしたのはブレックスさんのドライブレコーダー。
フロントカメラはもちろん、リアのカメラと同時に高画質録画で不慮の事故でもしっかり対応!
駐車監視モードも搭載で駐車中でもしっかりと大切な愛車を守ってくれます。
そして続いてはコムテックさんのレーダー。
オービスや検問エリアなどをいち早く運転手さんに教えてくれるので大切な免許をしっかり守れます!笑 ※くれぐれも安全運転が大前提ですよ!
まだ取り付けがまだの方、備えあれば憂いなしです!
一度、ご検討してみてはどうですか?^ ^
お車やバイクのご相談はお気軽にアップルオートまで☆
2018.06.27
こんにちは!上木です!
今日はホンダ ヴェゼルのエアコンフィルター交換の作業です。
エアコンフィルターは使い続けると汚れやゴミがたまり、においが発生したり、エアコンの効き目が悪くなってしまいます。
また汚れが原因でカビや雑菌の温床になってしまうので定期的な交換が必要です。
まずはフィルターを取り外すため、グローボックスを取り外します。
グローボックスを取り外したらフィルターのカバーが見えてくるので、カバーを外してフィルターを取り出します。
↑取り外したフィルターです。
ゴミやホコリ、タバコのヤニで目詰まりしています。
↑新品のフィルターです。
あとは綺麗なフィルターを逆の手順で元に戻せば完成!
これで車内はクリーンな空気になりました。
ちなみに交換目安は1年または10,000kmが推奨となっています。
最近フィルターを換えてないという方!
この機会に一度、交換してみてはどうですか?^^
お車やバイクの事なら何でもアップルオートまで☆
2018.06.20
こんにちは!上木です!
今日はISUZU エルフのタイロッドエンドブーツ左右交換です。
タイロッドエンドの中はボールジョイントになっていてグリスが入っています。
タイロッドエンドブーツはその中にゴミや異物が入るのを防ぐのと、グリスの漏れ防止の役目をしていますが、このブーツが破れてしまうと異物が中に入りボールジョイントを痛めてしまい、最悪はジョイントが外れハンドル操作ができなくなってしまう恐れがあります。
もちろん破れてしまうと車検も通りませんので早速、交換していきます。
↑取り外したブーツです。
グリスが付いているので袋に入れて写真を撮ったので分かりにくいですが破れています。※次にブログに載せるときは分かりやすく撮るようにします。。。笑
↑新品のブーツ装着完了です。
ひび割れ程度なら大丈夫だと思っている方もいると思いますが、ひび割れが進行してグリス漏れやジョイントの損傷のリスクを考えると、早めに交換してあげることをお勧めします。
お車やバイクでお困りのことがありましたら何でもアップルオートまで☆
2018.06.12
こんにちは!上木です!
今日はアウディQ5の予備検査に行って来ました。
予備検査の内容は車検と変わりません。
手続きを済ませたらまずは検査官による外装や灯火類の点検。
隅々まで点検してもらい、無事に合格したらハンコをもらいます。
続いて建物の中に入り次の検査です。
ここではサイドスリップ、ヘッドライトの光軸と光量、スピードメーターの誤差、ブレーキの制動、排ガス検査、下回り点検をします。
陸自に来る前に点検と整備をバッチリ済ましていますのでもちろんすべて合格を頂きました。
あとは新しい検査証をもらえば完了です!
最近、どんどん暑くなってきました。
体調管理には十分気を付けてください。
車検、整備もお気軽にアップルオートまで☆
2018.06.04
こんにちは!上木です!
今日は前回に引き続き、シビック EG6の作業です。
エアコンのコンプレッサーが壊れてしまい、ぬるい風しか出なくなったためコンプレッサーを取り換えます。
場所を確認して取り外し。
その際にパッキンなども一緒に変えたうえで新しい部品を組み付けます。
今回はリキッドタンクも一緒に取り換えました。
これが一番、大変でした。。。笑
あとはエアコンガスを適量入れれば作業終了です。
ガス漏れもなく、バッチリエアコンも動いてくれました!
私事ですが週末の日曜日にタカさん、ケンジさんのトレイルランの練習に参加させてもらいました!
普段の運動不足と不摂生がたたり。。
写真では笑顔ですがこの時すでに動けなくなっています。笑
恥ずかしながらこの後、途中リタイヤしました。。。
次、参加するときまでに体力作って出直します!!笑
お車のことでお困りの事があればお気軽にアップルオートまで☆
2018.05.26
こんにちわ!上木です!
今日はシビック EG6のカーセキュリティ取付作業です。
シビックはとても盗難率が高くて有名な車で、オーナー様から盗難対策としてご依頼をいただきました。
カーセキュリティはマーベラス500を選択。
お手ごろでかつ、高性能なセキュリティです。
早速、取り付け開始!
色々な所をバラして。。。
沢山ある配線に混乱&苦戦しながら無事に取り付け完了!
オーナー様も満足して頂けました。
お車のことでお困りのことがあれば何でもアップルオートまで☆
2018.05.18
こんにちは!上木です!
今日はZ11型 日産キューブの作業です。
エンジンのかかりが悪く、エンストしたりアイドリングが不安定だということで、スロットルボディの清掃をしていきます。
スロットルボディとはエンジンに取り込む空気の量を調整している部品です。
このスロットルボディは走行が増えるにつれてブローバイガスやオイル、カーボンが付着して汚れていきます。
汚れが溜まると空気の量をうまく調整出来なくなり、エンジンの不調につながっていきます。
サクッと外したスロットルボディです。
かなり汚れています。。。
このエンジンコンディショナーを使って掃除していきます。
ここで注意しないといけないのはスロットルボディにはモリブデンコートがされています。
それもこの作業で擦り落してしまうとかえってエンジンの調子が悪くなってしまうので気を付けて掃除します。
汚れが取れました。
ガスケットを新品に変えて組み直し、作業は完成。
あとは専用のコンピュータを使い、アイドル吸入空気量学習をして試運転。
バッチリです、すっかり治りました!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.05.10
こんにちわ!上木です!
今日は日産ティーダのオーバーヒート修理の紹介です。
ボンネットを開けるとオーバーヒートの原因は一目瞭然!
ラジエター本体に亀裂が入り冷却水が漏れ出してます!
さっそくラジエターを交換します。
まずはラジエターに残っている冷却水を出します。
エアクリやラジエターのホース類を外し、ラジエター本体を固定しているネジを外せば簡単に外れます。
↑古いラジエターです。
液が漏れた跡がたくさんあります。
これだけ漏れてしまえばオーバーヒートをすぐにしてしまいます。
↑新しいラジエターです。
これからエンジンをガンガン冷やしてくれることでしょう。
あとは組み上げて、最終調整すれば完成です。
GWは九州までツーリングに行き、気力をしっかりと蓄えてきたのでバリバリ働きますよー!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもお気軽にアップルオートまで☆
2018.04.27
こんにちは、上木です。
前回ブログで紹介した可愛いミニクーパー。
ベルトを交換してエンジンがかかり一安心かと思いきやまだまだ続きがありました。
ケンジさんからバトンをもらい、作業紹介スタートです。
色々診断し、そしてお客様と相談した結果、リビルトエンジンへと載せ替えになりました。※昨日のケンジさんのブログを読んでいただくと分かりやすいです。笑
早速、作業に取り掛かります。
まずは古いエンジンを下すため、いろいろな部品を外していきます。
エキマニ、バッテリー、コンプレッサー、ラジエター、ドライブシャフトなどなど。。。エンジンを交換するまでにはたくさんの部品を外さないといけません。
外す過程で部品を壊してしまうと元もありません、慎重に作業します。
そして部品を外したらいよいよ古いエンジンを下します!
ぽっかりと大きな穴が開いてしまいました。
↑取り外した古いエンジンです。
今までご苦労様でした。
↑新しいエンジンです。
これからバッチリ頼みます。
あとは組み付けていき、念入りに確認すれば完成!
無事にお客様のもとに戻っていきました!
今回のケースではベルトが切れたときに異常に早く気付いて車を停止させていれば、オーバーヒートもすることなくベルト交換だけで済んでいたのですが、オーナーさんは気付かずに走ってしまい結果、エンジンの載せ替えになってしまいました。
もし少しでもお車に異常があれば無理はせずにすぐに安全な場所に停止させて下さい。
あとは我々、アップルオートにお任せ下さい!!
2018.04.19
こんにちは、上木です!
今日はメルセデス・ベンツC180の作業です。
エアコンをオンにするとエンジンから異音がするとのことで、点検してみたところベルトテンショナーのガタが原因でした。
早速交換です!
ところが。。。
写真の矢印の場所にテンショナーが付いているのですがこれを外すのが大変です!
テンショナー裏側に付いているボルトを一本外すだけで取り外せるのですが、手や工具が入らないのでスペース確保のため、ラジエターのホース、スーパーチャージャー、コンプレッサーなど色々外していきます。
時間がかかりましたがテンショナーが無事に外れました。
あとは新品の部品に換えて、元に戻して動作確認をすれば完成です。
大変な作業でしたが無事に異音はなくなりました!
お車やバイクでお困りの事がありましたらお気軽にアップルオートまで☆
2018.04.11
こんにちは、上木です!
ちょっと前のブログで少しだけ告知しましたが、お店のインスタグラム始めました。
去年の流行語 “インスタ映え” をコンセプトにアップルオートの日常や入庫中のクルマやバイクの写真をリアルタイムでアップしています。
少しづつではありますがフォロワーやいいね!も増えてきて、うれしいかぎりです。
インスタグラムやFacebookなどのSNSを通じてもっとみんなにアップルオートを知ってもらい、もっと身近に感じてもらえたらなぁと思います。
追記
ジャスティン・ビーバーさん、フォローお待ちしてます。笑
お車やバイクのことでお困りの事がありましたら、気軽にアップルオートまで☆
2018.04.03
こんにちは、上木です!
今日はアウディQ5のフロントブレーキパッド交換です。
この車にはパッドの摩耗を知らせるセンサーが付いています。
摩耗が進み、交換時期になるとこのようにディスプレイで教えてくれます。
タイヤとキャリパーを外せばパッドはすぐに取れます。
車の制動に関わる重要な部品です、確実に丁寧に進めていきます。
外したパッドと新品のパッドとの比較です。
新品は約10mm程あり、これが2~3mm以下になれば交換の目安時期になります。
あとはパッド摩耗センサーを新品に取り換えたら作業終了です!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもお気軽にアップルオートまで☆
2018.03.26
こんにちは、上木です!
今日はお洒落で可愛いミニクーパーのベルト交換です。
走行中にベルトが切れてしまい、緊急入庫です。
早速、作業していきます。
本来、ベルトがあるはずの場所にベルトがありません。
付近を捜すとありました。
無惨な姿です。
ベルトが切れてしまうと車種にもよりますが、急にハンドルが重たくなったり、オーバーヒート、バッテリーへの充電ができなくなり車が止まってしまったりととても危険です。
新しいベルトをかけて、消耗部品を取り換えたら作業完了です。
無事に動き出しました!
すっかり春になり街中では桜がちらほらと咲き出しました。
ここ数年は桜が満開になる直前に大雨で散ってしまい、満開の姿を見れていないので今年は見せてほしいです。
そしてその桜の下で花見したいです!笑
お車やバイクでお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.03.16
こんにちわ、上木です‼️
今日はベンツBクラスのドライブシャフトブーツの交換作業です。
12か月点検の際にブーツの破れを発見し、そのまま預かり作業となりました。
まずドライブシャフトとはトランスミッションの動力をタイヤに伝える役目をしています。
そのドライブシャフトのジョイント部には、回転を円滑にするためにベアリングが用いられており、これを潤滑するためにグリスがたっぷり入っています。
ベアリング部やグリスを路面等の異物(ホコリ、石、水等)から守るため、ブーツで包んで保護している部品がドライブシャフトブーツになります。
これが破れてしまうと車検は通りませんし、グリスが漏れ出して異物がジョイント部に入り、ベアリングに損傷を与えてしまえば故障の原因になりますので破れてしまったら早急に交換が必要です。
この車には4つのブーツが付いていましたが3つが破れていました。
破れてグリスが飛び出ています。
ブーツを交換するため車体からドライブシャフトを抜き取ります。
破れたブーツを取り出して、ジョイント部に付いている古いグリスや異物を綺麗に拭き取ったら新しいブーツをはめていきます。
あとは車体にドライブシャフトを戻せば作業終了です。
これでまた安心して走れます!
最近、急に暖かくなったり寒くなったりと寒暖差が凄いです。
それに加えて花粉や黄砂などがたくさん飛んでいて体調にとても厳しい時期ですが健康管理には十分お気を付け下さい。
お車やバイクの事でお困りの事がありましたらお気軽にアップルオートまで☆
2018.03.08
こんにちは、上木です!
今回も引き続き、ムーヴの作業です。
まずはタイミングベルトを外しやすくするため、外装部品を外していきます。
この姿だとちょっと怖いです。。。笑
そしてサイドカバー、クランクプーリー、補機類ベルト関連を外していきます。
あとは画像中央部分にあるタイミングベルトが隠れているカバーを外せば、ベルトのお出ましです。
あとは取り換えるだけです。
写真では分かりにくいですが劣化していました。
その他の消耗品を一緒に交換したら組み付けて作業終了です。
オイル漏れも止まり、車の調子も良くなりました。
本格的に暖かくなり、ついにバイクシーズン到来!!
早速、週末はツーリングに行ってきます!
寒すぎてどこにも行かず、ネタ切れになっていた愛車の写真もブログでまたアップしていきます笑
あとお店のインスタグラム始めました!
アップルオートと検索すれば出てきますので良かったらフォローお願いします!
お車やバイクでお困りのことがありましたらお気軽にアップルオートまで☆
2018.02.28
こんにちは、上木です!!
今日は、ダイハツL150S型ムーブのエンジンオイル漏れの修理と予防整備のタイミングベルト交換です。
タイミングベルトとは、エンジンの吸気と排気のタイミングなどをコントロールしている部品です。
ベルトが劣化し、歯飛びや断裂を起こしてしまうとそれらのタイミングが狂ってしまい、エンジンに重大なダメージを与えてしまう場合があるため、定期的な交換が必要です。
車種やメーカーにもよりますが目安は10万キロとされています。
まずはオイル漏れの状態をみます。
どうやらここ、エンジンヘッドのパッキンから漏れているようです。
原因が分かれば交換しやすいようにパーツを外していきます。
↑ビフォー
↑アフター
エンジンの中身が見えてしまってます。
この状態のエンジンを見ると興奮するのは僕だけでしょうか。。。笑
あとは外した部品のパッキン、オイル漏れの原因だったパッキンを変えて組みあげればオイル漏れの修理は完了です。
今日のブログはここまで。
次週はタイミングベルト編です!
話は変わって2月も今日で終わり、明日からついに待ちに待った春の3月です!
先日、登った山ではフキノトウが出ていました。
摘みたてのフキノトウを天ぷらにしてビールのあてに。
とても美味しかったです笑
気温もどんどん上がり暖かい日が増え、運転中についウトウトしてしまうことがあります。
そんなときは、ミント系のガムを噛んだり、窓を開けたりして事故をしないよう気を付けてくださいね!
お車やバイクの事でお困りの事があれば何でもアップルオートまで☆
2018.02.20
こんにちは、上木です!
先週のオートメッセでは大変たくさんの人に来て頂き、ありがとうございました。
アキラさんが作ったエアロを装着したi8とM4、そして電動バイクLeheも大人気でした!
オートメッセが終わった次の日、突然体調に異変が。
最初はただの風邪だろうと思い、病院で薬だけもらいに行くつもりが、検査だけしましょうとお医者さんに言われ、検査したところインフルエンザA型の診断をくらいました。。。
その日から強制的にお仕事を休む羽目になり、みなさんに迷惑をかけてしまいました。
ホントすみませんでした。。。
前回のブログでも書きましたが車やバイクも予防が大切ですが、人間も日頃の予防は大切だなと体感出来る一週間となりました。
今では体調もすっかり良くなったのでまたバリバリ働きますよ~!!
大切なお車やバイクのことで困ったことがあればお気軽にアップルオートまで☆
2018.02.10
こんにちは、上木です。
今日は定期点検でご入庫のベンツの紹介です。
定期点検とは法定で定められた点検のことで、クルマの内部の見えないところまで点検する、いわば人間ドッグのようなものです。
この点検では、「走る、曲がる、止まる」というクルマの基本性能にかかわる機能や状態をチェックするとともに、分解整備を行います。
写真はほんの一部ですが1年点検では26項目、2年点検では56項目の箇所を点検します。
よく車検と勘違いされますが、車検はクルマの安全性を国が定める最低限の基準をクリアしているかを見るものです。
ですから、合格したからといって、次の車検までの安全性が保証されているわけではありません。
そこで定期点検では不具合箇所はもちろん、不具合になるおそれがある箇所を事前に点検・整備し、故障を未然に防ぐために行います。
車をいつまでも安全に、大切に乗るためにはぜひ定期点検をしてあげて下さい!
あと今日からオートメッセがスタートしました!
ぜひみなさん、自慢のi8とM4を見に来て下さい!
お車やバイクの事なら何でもお気軽にアップルオートまで☆
2018.02.02
こんにちは、上木です。
まだまだ寒い日が続いてますね~。
今日の朝、路面が凍結していてバイクでステーン!といってしまいました。。。笑
幸い、怪我はありませんでしたがみなさんも気を付けて運転して下さい!
さて、今日はワゴンRの燃料ポンプの交換作業です。
まずはタンクに入っているガソリンを抜いていきます。
ガソリンを取り扱うので消化器などを用意し慎重に行っていきます。
ガソリンが抜けたら車体を持ち上げ、ガソリンタンクを下します。
タンクは大きいので一苦労です笑
外したタンクの中に今回の対象部品があります。
あとは元に戻し、確認すれば作業完了です。
ばっちり直りました!
もうすぐオートメッセが始まります。
毎年、見る側として行っていましたが今年は見せる側として行きます。
なんかもうすでにドキドキしています笑
アキラ先輩がカッコいいエアロを作ってるのでぜひ見に来て下さいね!
お車やバイクでお困りの事があれば何でもお気軽にアップルオートまで☆
2018.01.25
こんにちは、上木です!
今日は、エンジン不調の日産セレナです。
エンジンをかけるとすごくプルプル震えています。
おまけに走り出すと加速が鈍い、すぐに直さないと!
まずは診断から、、、と思ったのですが師匠のケンジさんが既に診断を終わらせてくれていました。
どうやら前回に紹介したポルシェと同じで燃料を燃やす火花が正常に飛んでいないとのこと。
早速修理にかかります。
部品を変える為、まずエンジンのカバー類を外していきます。
ここまではスムーズでした。。。
ここからが大変です。
だいたいの車はカバー類を外してすぐ交換出来るものが多いのですが、この車はスロットルバルブやマニホールドを外さないとプラグに辿り着けません。
気合いを入れ直し、続きを行います。
バラし終えればついに対象の部品のお出ましです。
外して見てみると写真下の部品、イグニッションコイルが漏電して焼けています。
どうやらこれが原因みたいです。
あとはパッキン類を新品に変え、逆の手順で組み直したら完成です。
見事にプルプルは収まり、加速もバッチリです。
お車やバイクのことでお困りのことがあれば、何でも気軽にアップルオートまで☆
2018.01.17
こんにちは!上木です!
今日はポルシェ カイエンの整備です。
車の体調不調のサイン、エンジンチェックマークが点灯しています。
まずは診断機に接続して原因を探ります。
どうやら燃料を燃やすための火花が正常に飛んでいないようです。
早速、部品を調べるためバラしていきますがさすがポルシェさん!
作りがしっかりしているので一筋縄ではいきません笑
やっと該当の部品にたどり着き、見てみるとクラックが入っていました。
早速、部品を新しいものに交換していきます。
あとは念入りにチェックをして、警告マークが消えたのを確認したら作業終了です!
最近、インフルエンザが流行っているようです。
人間の身体は車と違い、不調になってもマークはつかないので気づいたときには重症化ということがよくあります。
なので少しでも体調の変化を感じられたら無理せずゆっくり休んであげてください。
お車やバイクのことはお気軽にアップルオートまで☆
2018.01.09
あけましておめでとうございます!
みなさん、年末年始はゆっくり出来ましたか?!
僕は、体調を崩してしまいほとんど寝て過ごしていました。。。笑
ただこのまま寝て終わるのは勿体ない!と思い、年始は少しでもお正月気分を味わうため凧上げと書き初めをしました。
最初は全然上がらなかった凧もコツを掴めば大空高く上がってくれました。
小学校ぶりにやりましたがなかなか楽しめました笑
家に戻って、続いて書き初め大会!
最初は普通に書いていましたが、去年の流行語にもなった“インスタ映え”するものを書きたいということで。。。
僕的にはかなり気に入っています笑
なんだかんだでリフレッシュした休日を過ごすことが出来ました♪
連休も終わり、今日から気持ちをしっかり切り替え、今年もお仕事頑張っていきます。
お車やバイクでお困りの事があれば、なんでもアップルオートまで♪
今年もよろしくお願い致します!
2017.12.22
こんにちは、上木です。
今年もあとわずかになり、今年最後のブログとなりました。
10月から入社し、この3ヶ月はただただ勉強の毎日でした。
ですが日々、自分が成長しているのを実感することが出来てとても嬉しい年になりました。
いつも熱い言葉で叱咤激励せてくださる仲間想いの渋川社長。
いつも気にかけてくれて優しい言葉をかけてくださるタカさん。
どんな些細なことでも相談に乗ってくれて、一緒に考えてくれるマコさん。
普段はムードメーカーで面白いけど、仕事になるとカッコいいエアロを作ったり加工したりして創作する天才のアキラさん。
困った事があればどんなことでもいつも助けてくれる頼れるアニキ、佐藤さん。
整備だけじゃなく色々なことも知っていて、いつも優しく見守って下さる師匠のケンジさん。
頼れる先輩方に出会え、そしてアップルオートに入社出来たことを誇りに思います。
来年はたくさんのお客様から頼られる、諸先輩方に負けない立派な整備士を目指して頑張ります!!
来年もアップルオートと、そして上木を宜しくお願い致します!!
2017.12.14
こんにちは、昨日からすごく寒すぎて逆に暖かく感じてきた上木です。
今日はBMW E92のエンジンオイル漏れの修理の紹介です。
まずは漏れの原因を調べるため、リフトで車体を上げてアンダーカバーを外します。
するとオイルが滴るほど漏れています。。。
ずっと辿って行くと原因を発見!!オイルクーラーのパッキンから漏れていました。
早速、取り外してパッキンの交換をしていきます。
あとはしっかり組み付けし、飛び散ったオイルを掃除したら入念に最終チェックを行います。
パッキンからオイル漏れ等の問題がないことを確認したら作業終了!!
これで駐車場の床が汚れる事はなくなりました。
今年も残すところあと2週間ちょっととなりました。
大変忙しい時期になってきましたが、事故や怪我など無く、みなさんと笑顔で良い年を迎えれるよう気を付けます!!
お車やバイクでお困りのことがあればお気軽にアップルオートまで☆
2017.12.06
こんにちは、どんどん寒くなり布団からなかなか出れなくなってきた上木です。
今日はブレーキフルードの交換を紹介します。
ブレーキフルードとはブレーキペダルを踏み込んだ力を油圧でブレーキパッドに伝えて、車を制動させているとても重要なオイルです。
このブレーキフルードの最大の特徴は『吸湿性』があることです、通常なら250℃前後の沸点なのでブレーキで生まれた摩擦熱により、よほどのことがない限り沸騰してしまうことはありませんが、使い続けていると水分を吸収して沸点が下がってしまい沸騰しやすくなってしまいます。
ブレーキフルードが万が一、沸騰してしまうとブレーキが効かなくなる、ペーパーロック現象を起こしてしまい、大変危険です。
そうなる前に定期的な交換が必要になってきます。
タンクに新油を入れながら圧をかけて、古いフルードを抜いていきます。
最後に量を調整し、試運転などして問題なければ作業終了です。
交換のサイクルはお車の使用頻度にもよりますが2年に一度が目安となっているので車検時に一緒に作業されることをお勧めします。
話は変わって今年もあとわずかになり、外もすっかり寒くなりました。
我が家ではコタツを導入しぬくぬくと日々を過ごしていますが、たまにそのままコタツで寝てしまう事があります。
コタツで寝てしまうと脱水や低温火傷、風邪などを起こしてしまうみたいなのでしっかり布団で寝て、体調管理にはお気を付け下さい。
ちなみに去年の僕は低温火傷してしまいました。。。笑
お車やバイクでお困りのことはお気軽にアップルオートまで☆
2017.11.28
こんにちは、上木です。
いきなりですがみなさん、お車やバイクのエンジンオイル交換は定期的にしていますか?
エンジンオイルは車のエンジン(人間に例えると心臓)がスムーズに動く為に必要な潤滑油であり、人間で言うと血液にあたります。
エンジンオイルは同じものを使い続ける事が出来ると言う訳ではなく、金属の摩耗粉や空気中の湿気などでオイルの性能は低下していってしまいます。
するとエンジンの働きが悪くなってしまい、燃費が以前に比べると悪くなったり、車そのものの寿命も短くなってしまう可能性があるので定期的な交換が必要です。
今日は重要なメンテナンスの一つ、オイル交換を紹介します。
まずは車を持ち上げ古いオイルを抜き取る準備をします。
抜き取る場所はエンジンの下にあるドレンコックから抜き取ります。
コックを外すと古いオイルが勢いよく出てきます。
古いオイルが抜けたら、続いてオイルエレメントと呼ばれるエンジンオイルの大まかな汚れをろ過してくれるフィルターも交換していきます。
だいたいの車はエンジンの下に付いていますがこの車はエンジンの上に付いています。
オイルエレメントの交換が終わりましたら新油を入れていきます。
新しいオイルは綺麗なべっ甲色をしています。
オイルを入れたら必ずオイルゲージやモニターで確認します。
規定量よりも少なくても多すぎても故障の原因になるので調整しながら慎重に行います。
これで作業完了です。
ちなみにエンジンオイルは前回の交換から5000km、走行していなくても半年が目安とされています。
大事な愛車のメンテナンスはお気軽にアップルオートまで☆
2017.11.18
こんにちは、上木です。
今日はバックカメラ取り付けの紹介です。
まずはカメラとナビを連動させるため、ナビを外します。
ナビを外すためには回りのパネルを外す必要があります。
パネルは割れやすいので慎重に外していきます。
次に外したナビにカメラの配線を取り付けて車内を通して車両後方まで線を引っ張っていきます。
最後にリアバンパーを外し、カメラ本体を取り付けて前から引っ張ってきた線を繋いでやれば完成です。
最近のカメラはかなり鮮明に映ってとても見やすいです。
最近、とても寒くなってきてバイク乗りにはキツい時期になってきました。
場所によっては路面凍結してるとこもすでにあるみたいなのでバイクに限らず事故には気をつけて良い週末をお過ごしください。
バイクもクルマも困ったことがあればお気軽にアップルオートまで☆
2017.11.10
こんにちは、上木です。
今日は車検で入庫したアウディのヘッドライトの作業をいたしました。
お客様から左のヘッドライトがたまに球切れするのと曇って水滴が付いているので直して欲しいとの事でさっそく作業。
まずはフロントバンパーを外します。
アウディなどの外車はすごくネジ類が多くて大変です。
バンパーが外れたら車体からヘッドライトを取り出します。
まずは球を交換します。
国産車の球とは違い、球の付け根に大きいパーツが付いています。。。
球の入れ替えが終わりましたら曇りを防ぐため、ヘッドライトの周りにシーリング材を塗り隙間を埋めていきます。
シーリング材を丸一日かけて十分に乾かし、ヘッドライトを元に戻してまずは点灯確認。
そして念のため、もう一日様子をみて曇りが収まったのを確認し、無事に作業終了です!!
話は変わりまして少しだけ僕の趣味の話を。。。笑
僕はツーリングが趣味で、先週日曜日に紅葉を見る為、和歌山県の龍神スカイライン経由の高野山ツーリングに行って来ました。
木々が赤く染まっていてとても綺麗で、気温もちょうど良くとても気持ち良く走れました。
車もバイクも困った事があればお気軽にアップルオートまで☆
2017.11.02
みなさん、はじめまして。
今年の10月から入社いたしました、上木 孝祐(うえき たかひろ)です。
頭の中がバイク、クルマ、お酒で出来ている生まれも育ちも尼崎の27才、独身です。
立派な整備士になるためにケンジさんの元で日々勉強させていただいています。
今は先輩のサポートをするので精一杯ですが、1日でも早く立派な整備士となり、お客様を笑顔に出来るよう頑張っていきます!!
みなさん、応援よろしくお願い致します!!
あとお車の事でお困りのことがあれば何でもアップルオートへ☆
«4月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |